ルームスタイリスト講座 現役の方の反応は? | 日々の暮らしをもっと楽しく心地良く ルームスタイリスト 稲村信子のblog

ルームスタイリストの

稲村信子です。

 

リクエストにお応えして講座を

開催しました。

私の講座は住宅関連の仕事を

している方も多く来て下さいます。

 

先日も受講してくれたのは

現役インテリアコーディネーターの

方たちでした。

 

私自身がこの講座を受けて学んだことは

今の仕事にもとても役に立っています。

 

部屋作りは自分が心地よく過ごすための

手段です。

部屋を美しく整えるのが最終のゴールでは

ありません。

 

だからこそ、第一線で活躍している方に

受講して欲しいと思っています。

 

でも、実はすごく緊張します。

 

内容が少し物足りないかな?

この説明で大丈夫?

など反応を見ながら進めていきます。

 

うんうんとうなづいてくれたり

そうそう!って瞳を輝かせたり、

メモをずっと取り続けたり、

といった反応はとても嬉しいです。

 

先日受講生さんからメールをいただきました。

その方は独学で建築士もインテリア

コーディネーター資格も取った方です。

 

試験のための勉強をしたため

偏った知識しかないのでこういった

機会を与えてくれたことに感謝します。

といった内容でした。

 

 

部屋作りのテクニックや知識というより

自分を掘り下げて考えていくことにも興味を

持っていただいたと続きます。

 

そして、正解はないけれどゴールを決めて

目指すことは大切だと気づかされました、

とも言っていただきました。

 

本当にそう思います。

部屋作りはテクニックや知識だけではなく

自分が心地よい部屋を作ることなんですよね。

 

私はインテリアは学生時代に

デザイン学校で学びました。

でも心地良さというところは教えて

もらわなかったと気づきました。

 

インテリアコーディネーターは

様々な知識やテクニック、経験、

情報をキャッチする柔軟さなどが

必要とされます。

 

でもやはりそれ以上にお客様が

本当に望んでいる心地良さを引き出すこと

こそ大切なのではないでしょうか。

 

私は講座を通じて「ステキ」「心地良い」を

お伝えしています。

 

現役インテリアコーディネーターの

方もその「ステキ」「心地良い」を

ちゃんと受け取って自分なりに消化して

くれています。

講座を終えてほっとする瞬間でもあります。

 

講座を受講したことで、ご自身のことや

仕事で活かしてくれたらいいなと

思っています。

 

 

ベル講座開催のお知らせです。

 

リボンルームスタイリスト2級認定講座

612() ※翌週には1級講座開催

詳細はこちらをご覧ください。

7月10() ※翌週には1級講座開催

詳細はこちらをご覧ください。

 

リボンルームスタイリスト1級認定講座

619()

詳細はこちらをご覧ください。

717() ※翌週にはプロ講座開催

詳細はこちらをご覧ください。

 

リボン ルームスタイリストプロ講座

7月24日(水)

詳細はこちらをご覧ください。