日々の暮らしをもっと楽しく心地良く ルームスタイリスト 稲村信子のblog









目指すのは、気付けばハミングしてる...、

そんな部屋


大人の片付け&模様替え




「私」の時間を大切にできる今だから

きちんと暮らしに目を向け、笑顔で過ごしたい


心地良い空間作りを目指し、何気ない日常を綴っています



「今」をもっと楽しみたい人の大人の片付け&模様替え

一緒に考えていきたいと思っています







8月に友人の事務所の模様替えを依頼されました。

 

その時の記事です。

ご興味があれば読んでくださいね。

 

家具はニトリにて購入。

あまりお金をかけたくないそうなのでそれもありです。

 

友人と二人で出かけ、座り心地を確かめたり

サイズを確認したり。

 

テーブルとイスの高さはとても重要なので

果たして問題ないか、高すぎたり

低すぎたりしていないかを

実際に座って確かめます。

 

家具の発注は私が仕入れられるものでなければ

お客様ご自身での対応をお願いしています。

 

そして、アクセントクロス…。

輸入壁紙を扱っているWALPA(ワルパ)さんで

選んだのがこちら。

 

山が大好きだという友人。

最初はネイビー1色の予定でしたが

「もしかして山の柄なんてあります?」と

聞いたら「ありますよ~」と笑みを浮かべる

スタッフさん。

 

国産ではあまり見ないたくさんの山がデザインされた

中からこれを選びました。

 

施工当日は友人の会社の副社長さんが頑張りました。

やれ浮きがあるだのつなぎ目が目立つなど

監督するこちら側は言いたい放題。(申し訳ない)

 

無事施工完了しました。

 

今後カーテンや観葉植物などが入り

完成となります。

 

また報告したいと思います。

 

 

こちらがワルパさんのHPからお借りした画像です。

部屋の広さや天井の高さなどで表情は変わりますが

とても素敵な壁紙です。

 

 

 
 

 

お問合せ等なんでもOK。

一番下までスクロールして

「お問合せはこちら」を

クリックしてください。

 

「日々の暮らしを
もっと楽しく心地良く」

ルームスタイリストの
稲村信子です。

●東京都大田区
在住
●「片付け×模様替え」のご提案!
 
「インテリア」と「片付け」の両方をカバーできることが強みです!

稲村信子のこと少し・・・自己紹介です

 

 

 

👇メルマガはじめました!

 

 

👇無料メール講座はこちら❢

 

 

「大人の片付け&模様替え」
「オンライン片付け」

お気軽にお問合せください。
ZOOMでお話することもできますよ。
もちろん無料です!

 

お問合せはこちら

 

 

 

友人からの依頼で部屋の相談を受けました。

 

会社設立にあたり事務所を借りたので

どんな家具がいいのか

どんな配置がいいのか

相談に乗って欲しい。

 

そんなご依頼です。

 

まずは部屋の採寸、家具配置、

購入家具の検討、お買い物同行もろもろ。

 

買い物はネットやニトリ。

それでいいと言うの

「了解~」と快諾です。

 

あまりお金を掛けたくない。

そんなお客様は多いです。

 

無理してメーカー家具を買わなくても

納得すればよしとします。

 

だって事情はみんなそれぞれですから。

 

そこそこ順調にいっていたのですが

どうしてもアクセントクロスを貼りたいとの

ご要望。

 

賃貸物件なのでやはり貼ってはがせる

クロスがいいよね~。

 

伺ったのはWALPA(ワルパ)さん。

JR恵比寿駅より徒歩5分くらいのところにある

輸入壁紙のお店です。

 

最初はネイビーを探していたのですが

だんだん感度が上がってきて

無地どころか大胆な山の柄です。

 

やはり「好き」に寄せていけば

選ぶ柄や色も変わってきます。

 

剥せるノリを購入してあとは届くのを

待つだけです。

 

施工日は私も立ち会う予定。

大胆な柄はお楽しみに。

 

出し惜しみみたいですみません。

 

 

 

お問合せ等なんでもOK。

一番下までスクロールして

「お問合せはこちら」を

クリックしてください。

 

「日々の暮らしを
もっと楽しく心地良く」

ルームスタイリストの
稲村信子です。

●東京都大田区
在住
●「片付け×模様替え」のご提案!
 
「インテリア」と「片付け」の両方をカバーできることが強みです!

稲村信子のこと少し・・・自己紹介です

 

 

 

👇メルマガはじめました!

 

 

👇無料メール講座はこちら❢

 

 

「大人の片付け&模様替え」
「オンライン片付け」

お気軽にお問合せください。
ZOOMでお話することもできますよ。
もちろん無料です!

 

お問合せはこちら

 

 

 

みんなドライヤーの収納って

どうしてるんだろう。

 

ネットで検索したところで、

そもそも持っている数もデザインも

収納場所も違うから「これだっ」っていう

アイディアが得られませんでした。

 

私は2つのドライヤーを

洗面化粧台の引き出しに

入れています。

 

使う度にコードが絡まり

若干のストレスを感じていました。


引出しの中に仕切りをつければいいのか。

思いつくのはブックエンドやケースなど。

でもやる前から引き出しに入る

ぴったりサイズのものを選ぶのも

なんだか面倒くさそうで。

 

イラッとするほどでもなかったので

まぁ、いつか考えようくらいの温度感。

ある時ひらめきましたひらめき電球

 

ひとつひとつ束ねればいいんだ!

 

使ったのは

「パピヨンバンド」

 

ドライヤーとコードをこの

でくるっと束ねます。

 

簡単カンタン。

 

 

いちいち使う度、使い終わったあとに

まとめるのは煩わしいかなと懸念も

しましたが、いえいえパピヨンバンドが

思いのほか伸びるので全く問題ありません。

 

なによりも蝶々のフォルムが可愛くて。

 

無印良品にも似たようなバンドがありました。

 

でも、気持ちが上がらない。

 

値段はパピヨンバンドの方がはるかに高い。

でも、毎日使い毎日目にするものだから

こだわってもいいかなって思います。

 

私はこの方法で着地。

いまのところ快適に使っていますよ~。

 

 

お問合せ等なんでもOK。

一番下までスクロールして

「お問合せはこちら」を

クリックしてください。

 

「日々の暮らしを
もっと楽しく心地良く」

ルームスタイリストの
稲村信子です。

●東京都大田区
在住
●「片付け×模様替え」のご提案!
 
「インテリア」と「片付け」の両方をカバーできることが強みです!

稲村信子のこと少し・・・自己紹介です

 

 

 

👇メルマガはじめました!

 

 

👇無料メール講座はこちら❢

 

 

「大人の片付け&模様替え」
「オンライン片付け」

お気軽にお問合せください。
ZOOMでお話することもできますよ。
もちろん無料です!

 

お問合せはこちら

 

 

 

私は以前掃除に関わる仕事に

就いたときがあります。

 

お掃除コーディネーターという役割です。

 

掃除をして欲しいご家庭に、

実際に掃除をするスタッフと

訪問します。

 

約2時間でどこをどう掃除するかを

お客様の要望に応えながら

内容の組み立てをします。

 

期間はたった一年強。

会社都合で続けられなくなったのは

とても残念。

 

短い期間とはいえ

とても貴重な経験をしました。

 

その当時の仲間と先日連絡を取り

集結しました。

 

当時の話でたいそう盛り上がったのは

言うまでもありません。

 

そんな仲間は口をそろえて言います。

 

「今でも蛇口をピカピカにしてる」って。

 

もちろん私も同じです。

 

 

キッチン、洗面室にバスルーム。

とくにこの三カ所の蛇口は掃除の仕上げとして

クロスで磨きます。

 

もう気持ちいいったら!

 

毎日忙しい日々を送っていると

掃除もままならないなんてことは

あります。

 

掃除機掛けるだけで精一杯、

いや掃除機さえかけられず

せめてフローリングモップだけ。

 

私も経験しました。

食事後の片付けは夫がやってくれて

いましたが、他はすべて私が担っていました。

 

見て見ぬふりをするのが

あたり前になっていたかもしれません。

 

でも、そんな時でも蛇口を磨く。

それは欠かしませんでした。

 

なんか落ち着くんですよ。

磨く行為が…。

 

だれもほめてくれないかもしれないけど

それでいい。

 

掃除がキライ、できない。

でもせめて水滴がついたら拭く。

それだけでぜんぜん違います。

 

ほんのちょっと

わずか数秒を拭く、磨く時間に

使ってみてください。

 

ふっと息をはく瞬間が笑顔になります。

 

 

 

 

お問合せ等なんでもOK。

一番下までスクロールして

「お問合せはこちら」を

クリックしてください。

 

「日々の暮らしを
もっと楽しく心地良く」

ルームスタイリストの
稲村信子です。

●東京都大田区
在住
●「片付け×模様替え」のご提案!
 
「インテリア」と「片付け」の両方をカバーできることが強みです!

稲村信子のこと少し・・・自己紹介です

 

 

 

👇メルマガはじめました!

 

 

👇無料メール講座はこちら❢

 

 

「大人の片付け&模様替え」
「オンライン片付け」

お気軽にお問合せください。
ZOOMでお話することもできますよ。
もちろん無料です!

 

お問合せはこちら

 

 

 

ときどきキッチンのカウンター上には

なーんにも置きませんっていう記事を

見かけます。

 

水切りラックはないし

コンロ近くには調味料も

レードルも菜箸もなし。

とにかく何も置かない。

ぜーんぶどこかしらにしまっている家庭。

 

メリットはごちゃついてみえないのは

もちろん、何よりも掃除がラク!

 

わかります、それ。

 

でも。

私は何か置きたいなって思うんです。

 

出すものは出す。

しまうモノはしまう。

 

できるだけしまうようにしていますが

何もないのはちょっと寂しいって

思っています。

 

 

我が家はLDKではなくリビングと

ダイニングキッチンは別々です。

2階にリビング、1階にダイニングキッチンと

完全にに分かれているので2階は

完全にプライベート空間。

人を招き入れるのはほぼダイニングキッチンです。

だからできるだけ生活感が出ないようにと

気をつけています。

 

たとえばキッチンペーパー。

本当はしまいたかったけれど

場所がなく。

 

“しまい込み”たくなかったので

だったら出してしまえと割り切りました。

その分お気に入りのホルダーにしました。

 

 

見た目が美しい電動ミル。

これは私の中では“出す”の一択です。

 

でもやはりここには暮らしがあるので

洗ったジプロックを干すクリップや

まな板、洗った牛乳パックなどは

時々出ています。

 

もう仕方ありません。

おー、生活しているなぁ~。

 

人を招き入れるためではなく

自分が機嫌よく暮らすための空間ですから。

 

以前全て収納するという方がテレビに

出ていたのですが、なんと!

食器を洗うスポンジまでシンク下に

しまうと言うではないですか。

こだわりがあるのはひとそれぞれ。

でも片付けで悩んでいる人のお宅で

アドバイス(いや、強要とみた)ですよ。

 

ひとりテレビに向かって

「ありえん」と言ったのを覚えています。

 

収納方法はひとそれぞれです。

自分が出来るかどうを見極めて

欲しいと思っています。

 

私はコンロ周りはできるだけモノを

置きたくないのですが、収納場所問題、

ワンアクション最優先等各家庭の考え方が

あるのでそれはそれでいいと思っています。

 

繰り返しになりますが、自分が機嫌よく

キッチンに立てる収納方法を見つけて

欲しいです。

 

人は人、自分は自分です。

 

余談ですが、ラッセルホブスの電動ミル。

手持ちの岩塩はちょっと湿り気があるタイプ

だったようで使えず。

カルディコーヒーファームに行き

買って来たのがなんと“ホワイトペッパー”

 

???

 

なんで?

なんでホワイトペッパー?

 

自分でもわかりません。

買う時は「あれ、岩塩って

こんなにアイボリーだったっけ」と

首をかしげたもののそのままレジへ。

 

帰宅して初めて

「塩じゃないじゃん」って

自分のあったかさ加減にあきれ返りました。

 

 

 

お問合せ等なんでもOK。

一番下までスクロールして

「お問合せはこちら」を

クリックしてください。

 

「日々の暮らしを
もっと楽しく心地良く」

ルームスタイリストの
稲村信子です。

●東京都大田区
在住
●「片付け×模様替え」のご提案!
 
「インテリア」と「片付け」の両方をカバーできることが強みです!

稲村信子のこと少し・・・自己紹介です

 

 

 

👇メルマガはじめました!

 

 

👇無料メール講座はこちら❢

 

 

「大人の片付け&模様替え」
「オンライン片付け」

お気軽にお問合せください。
ZOOMでお話することもできますよ。
もちろん無料です!

 

お問合せはこちら