またまた長い間、ご無沙汰しておりましたm(__)m

たまにフラッと消えてしまう私にコメント&ペタを下さった方々、毎回本当に申し訳ございません。
そして、ありがとうございます!!

年度末…生き物のお世話に、仕事量UPとなりましてバタバタした生活を送り、気付けばもぅ24年度!!

つくしに、ツバメに、てんとう虫に出会い
昨日まで、「春だなぁ~!!」ナンテ思っていた…今日のお天気は正反対(TT)

雨に風に雷に、春の大嵐でした…。

*******************

前回の記事に登場したホルコの相方…
ナゴランが開花しました。


H24.3.1
花の数も、株のどっしり感もあり
去年に比べ成長したように思います。
花が少し小さめかしら…。



開花時期は、去年とあまり変わらず。
香りは、甘酸っぱいキツイ香りがします。




風がよく当たる場所に移動後、葉の成長が早くなったように感じます。



鉢…素焼き鉢
コンポスト…ミズゴケ+バークチップ

*******************

ご報告です!
やっと「春」が来ました♪
…彼氏やら結婚ぢゃないんですよ(笑)

なんと!!!!!!
6年間、落ち続けていた資格に…
やっとこさ(笑)合格しましたァァァ!!
(><*)ノ~~~~~

今まで懲りずに応援して頂いた方、
一緒に涙して喜んで下さった先輩、
真っ赤なバラで祝ってくれた親友、
大好きな(笑)焼肉の約束をしてくれた先生、
夜遅くまで勉強に付き合ってくれた先生、
蘭の本をプレゼントしてくれた妹…

今まで、ありがとうございました!!

本当は…試験よりも皆様のお気持ちが
何より本当に嬉しかったんです(*^^*)

この資格がスタートであり、
これから更にスキルUP目指して頑張りますよ!!







Android携帯からの投稿
開花後のUPになります。

去年の4月に花付きで購入した交配種
「ホルコグロッサム×ナゴラン」が開花しました。
(H23.4.11記事より)

↑H23.11.22
葉の間から、赤色の花芽らしきものが出てきました。



↑H24.1.17
少し早送りすぎましたが(笑)開花後の
様子です。



実物のホルコグロッサムを見た事がないので、
はっきりといえませんが…
ナゴランの遺伝子は入っているのでしょうか?



唇のように見えるリップの奥の部分、
なんとなくナゴランの花の色に似てるかな。



花の裏の部分です。
株立ちは、フウランに似ていますが、
距は短めのようです。

またフウランやナゴランのような、強い香りは
ありません。

暑さに弱いようで、夏は不安定な株でしたが咲いてしまえば花持ち良く、今も咲いています。


******************
ホルコグロッサム
分布→中国・ベトナム
植え込み材→ミズゴケ+素焼き鉢

・葉は細く肉厚。
・着生種。
・冬に開花。





Android携帯からの投稿
開花後のUPになります。

「オンシジュ-ム トゥインクル フレグランス ファンタジ-」


H23.11.22
野外で花茎があがり…



H23.12.25
温室内に入れてからの開花となりました。

去年は班点病ができ、葉を切り取った不細工な株でしたが、今年は綺麗な葉が出てきました。

「フレグランスファンタジ-」の名前からして、良さそうな香りでしょう♪

開花した後は、飾って香りを楽しみます。
年末、花を切り取り花瓶へ。

また来年までのお楽しみです(^^)/

******************
植え込み材料→バ-クチップ+ミズゴケ
今年は花茎5本でした。

Android携帯からの投稿