姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




昨日の続きです。



美味しいおにぎりを手際良く作りたくて、100均ショップで押し型を買いました。




手を汚すことなく、ふっくらとした美しい三角形のおにぎりを2個同時に作ることができます。 おにぎりおにぎり





もっと早く買えば良かった〜  笑い泣き




おにぎり おにぎり おにぎり おにぎり おにぎり おにぎり おにぎり おにぎり


おにぎりを作りながら、20年ほど前のこんな出来事を思い出しました。



大学時代の同級生・後輩の十数名でバーベキューをしました。

調理道具はアウトドア好きの後輩(男性)がすべて揃えて持ってきてくれたので、それを借りて食材を切っていくことになったのですが……



私、じゃがいもとにんじんの皮をむくよ。

ピーラーあるかな? ニコニコ


いや、無いっすよ〜 

包丁でむけばいいじゃないですか♪ 口笛


そう言うと、彼はじゃがいもを手に取ってクルクルと転がすように器用にむき始めました。



選手交代っ!! 笑い泣き


包丁とまな板を明け渡し、すごすごと調理班を抜け出して火起こし班に合流したことは今でも苦い思い出として鮮明に覚えています。笑



それまではずっと、ピーラーは料理をする人なら誰もが使う物だと思っていた私。



そっか、器用な人にはピーラーは不要なのか。  滝汗


私には無くてはならないマストアイテムなのに〜 笑い泣き
 



スライサー
エッグスライサー





ハンドチョッパー 

キッチンの便利アイテムは嵩高い物が多いですよね。

包丁を器用に使える人はこういうツールを持つ必要がないでしょう。

また、調理の手際が良い人は、ボールやザル、まな板、菜箸なども調理の合間にササッと洗って使い回すので、少ない数でも十分やりくりできますよね。

キッチンツールを買わなくて済むから節約にもなるし、収納スペースに余裕ができるから災害時に備えて食料や水も多めにストックできる。


料理のスキルと暮らしの質には密接な関係がある。

そう言っても過言ではないのかもしれませんね。


以前は、キッチンツールが充実しているほうが料理上手なイメージがあったのですが、実際にはそうでもないのかも……? ニヤリ

真の料理上手のキッチン収納を見てみたいです。 おねがい



  
にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ