姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

昨日は春分の日。
お彼岸であることをすっかり忘れていました。 

今年の春彼岸は3月17日(月)〜3月23日(日)。
明日か明後日にお墓参りに行かないと

お彼岸であることに気付いたのは、この2つの記事へのアクセス数がここ数日多かったからなんです。
これはお彼岸のお供え物ではなく、枕団子と呼ばれる葬儀や法事のお供え物。
これが上白糖100%なら煮物などの料理に使えるし、和三盆でできた和菓子であればそのままお茶請けとして美味しく食べられます。
が、これは砂糖にデンプンが入っている物なのでそれほど甘くなく、ただただ粉っぽい。 


すりおろしてプリンや煮物、炒め物などに使ってみたものの、どれもダメで。 

ところが!
玉子焼きを焼くときに、卵液にすりおろした物と小口切りのネギを混ぜ込んで焼いてみたところ、意外にも美味しかったのです。

デンプンには保水力が高い性質がありますよね。
水分をぎゅっと閉じ込めてくれるからなのか、しっとりふわっと仕上がりました。
ほんのりした甘さはそのまま玉子焼きの甘さに活かされ、粉っぽさは玉子焼きの具材にかき消されて分かりませんよ。 

お供え物は仏様のお下がりですから、お供えが終わったら家族みんなで食べるのが良いとされています。
具入りの玉子焼きやオムレツに入れて使い切ってくださいね。
ぜひお試しください。
🥚🥚🥚

購入した人が持て余すことの無いよう、お供え物のメーカーさんには
お供えが終わった後、料理に使いやすい物(上白糖100%)、もしくは美味しく食べられる物(和三盆の干菓子など)
で作っていただきたいです。
なくそう! フードロス!! 


