姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




先月、10年目フレッシュアップ点検を受けた後にいただいた点検報告書





現時点では大きな劣化や不具合は無いとのことで、とりあえずは一安心。 


ホッとしました。 照れ





アフターサービス担当さんに

今後、いつ頃にどのくらいの修繕費が必要になるのでしょう?

と尋ねたら、点検報告書の最後にメンテナンススケジュールを付けてくださいました。



必ずこのとおりに、というわけではなく、だいたいの目安ですよ。

とのことですが、10年〜15年を目処にいろんな箇所の修繕や交換が集中していてビックリ。  滝汗



この中でも早い段階で傷みや故障が出ると思われるものをお聞きしてみたところ




🟠ベランダ防水





ベランダ防水に関しては先日の記事にも書きましたが、金額は面積に比例するとのことでショック!  ゲッソリ



🟠防蟻


防蟻の保証期間は10年とのこと。





軽量鉄骨の家でも床下や天井裏には木材を使用した箇所もあるのでシロアリ対策は欠かせないのだとか。




 

🟠電気給湯器(エコキュート)


家電製品と同じようなものですからね。

知り合いのお宅では10年目あたりで調子が悪くなり、ある日突然お湯が出なくなったのだそう。

冬に故障したら困るなぁアセアセ




🟠パワーコンディショナー


太陽光パネルのほうが先にダメになるのだと勘違いしていましたタラー

太陽光パネルは20年以上はもつそうですが、こちらは10〜15年。

電気給湯器と同じでこちらも家電製品のようなものですね。




🟠食洗機


これは家電製品ですから10〜15年でしょうね。



これらの修繕費・交換費はおおよそこのくらいではないかとのこと。

ベランダ防水  150万円

防蟻(シロアリ) 30万円

電気給湯器   50〜60万円

パワーコンディショナー 20〜30万円

食洗機     20〜30万円




覚え書きは点検報告書に貼っておきました。


↑ 食洗器 ✕  →  食洗機 ○



これらに蓄電池、電動シャッター(雨戸)、エアコンなども加わると……


考えただけでもゾッとするわ〜 滝汗

夫よ、修繕費の積み立ては大丈夫??




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ