姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

昨日の続きです。
畳んだ足拭きマットが崩れ落ちてこない方法は無い?
実家の母からそう言われて提案したのが、2本のつっぱり棒を立てに取り付けて挟む方法。
ところが、年末に見たらこの有り様。


いったん元通りに戻し、翌日にどうなっているのかを見てみることにしました。
そして翌日。
4枚目が手前に傾いて、5枚目は畳んでその横に置かれた後に崩れ落ちてきた
といった具合。 


これで決めた収納ルールを守れない原因が分かりましたよ。 

1つは
洗濯ネットの収納スペースが十分に確保されていないこと
洗濯ネットは丸い下着用ネット2つ分(他のネットはこれら2つに入れ込まれている)あるのですが、吊るしてあるプラカゴが小さいので収まりきらないのです。
もう1つは
4枚目から手が届きにくいこと
身長164センチの私でも軽く腕を伸ばした状態で置けるのは4枚目まで。
5枚目だと背伸びしないと置けないかも。

なので、少し身を乗り出して手を伸ばすことになるんですよね

解決策としては
足拭きマットの畳み方を細長い形に変えて高さを出さないようにする
プラカゴをもう少し大きいものに変えて洗濯ネットを全部入れ込む

母に提案してみようと思います。
収納の仕組みを作っても上手くいかないのは
収納の仕組みが使う人の身体や性格に合っていない
キャパオーバー(許容量を超えている)
など、何らかの原因があるからなんですよね。 
