姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

こちらは実家の以前の洗面所。

その窓の下は奥行が12センチほどの棚になっていて、母はそこにバスタオルを切って作った足拭きマットをたたんで積み上げていました。
この足拭きマットはそのつど洗濯するためのミニサイズ。
ところが!
4年前に浴室と洗面所のリフォームした際、すりガラス部分が壁になったため棚の奥行が短くなり足拭きマットを以前のように置けなくなったのです。
たたんで置いても手前に崩れて落ちてくるのはどうしたらいい?
と母から相談を受けて提案したのが
突っ張り棒をタテに2本立てて、その間にたたんだタオルを挟み込む方法
その数か月後に実家に行ったら、アドバイスどおりこのようになっていました。

その数か月後、そしてその数か月後……
実家に行くたびにチェックしてみたところ、きちんと使われていました。
上手く使いこなせているみたいで良かった♪ 

そう思っていたのですが……
ぐちゃら〜 


この年末に行ったらこんなふうになっていたのです。
あちゃ〜

モノの定位置を決めただけではダメ。
作った仕組みを維持したり、決めたルールを守るための最小限の努力は必要だと思います。