おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
わが家ではバスマットを使っていません。
バスタオルよりもやや小さいタオルを折りたたんでバスマット代わりに使っています。
洗い替え用のタオルがもう1枚あって、タオル入れのボックスの端で待機中です。
結婚当初、頂いたバスマットが2枚あったのでしばらくはそれらを使っていたのですが、
厚手で乾きにくい
梅雨時に生乾きだと臭うんですよね
洗い替えを置いておくスペースを取る
それが煩わしく感じたので普通のタオルに変えました。
しっかり水を吸ってくれるのでこれで十分♪
もうバスマットを使おうとは思いません。
私の実家でもずいぶん昔からバスマットは使っていません。
そのことも今のわが家の暮らしに大きく影響を与えています。

これは母がタオル地の古シーツを2重にしてフチをミシンで縫って作った物で、サイズはA3くらい。
お風呂からあがったら1人1枚使って、使用後はすぐ横にある洗濯カゴにポイっ♪ 

いわゆる「お一人様用バスマット」なのです。
いつも乾いた物を使えるのでサラッとして快適で、とても衛生的なんですよ♪ 

洗濯してもすぐに乾きます。
母がこれを作った理由………
それは昔
父が水虫だったから
なのです。 





不動産会社の営業マンだった父は、朝から晩まで靴を履きっぱなしで靴の中はいつも高温多湿でムレムレ。
まー、いわゆる「職業病」ですよね。

定年退職して10年以上経った今はツルッツルですから。
そんな父の足を見た母がバスマットを介しての接触感染を恐れて作ったのがこの「お一人様用バスマット」なのです。

市販のバスマットを持たない便利で快適で衛生的な暮らしのきっかけとなった父には感謝しないと! ですね。 
