姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

昨日の続きです。
箱ティッシュの1枚を使うほどでもない時は、
尖っている部分がカッターの役目をしていて、ティッシュをそこに当てると裂け目が入って横に真っ直ぐ切れる
という仕組みのようです。
コレ考えた人、すごいっ!! 

しかし、ここで問題が! 

これは、紙を製造するのに原料と水を混ぜた物を機械の中に流すため、流れる方向に繊維が揃うから、なのだそう。
分かりやすい例が新聞紙。
上から下に向かって破りやすいですよね。
新聞紙の場合は上下の方向がタテ目で、左右の向きがヨコ目になっています。
では、箱ティッシュはどうなのか?
わが家のティッシュはタテ目が箱に対して水平ですが、
とあるラーメン屋さんのティッシュは、タテ目が箱に対して垂直だったのです。 

こちらは別のラーメン屋さん。
このタイプのティッシュだと先ほどの節約型ティッシュケースは使えないし、私のようなセコロジストも使えません
買うときは注意が必要ですね。
でも、買って使ってみないと分からないか〜 

確信は持てないのですが……
スーパーやドラッグストアで売っている箱ティッシュはタテ目が水平方向
アスクルやカウネットのような事務用品通販の箱ティッシュはタテ目が垂直方向
かなぁ? と思うのですが、実際はどうなのでしょう??
皆さんのお宅の箱ティッシュはタテ目がどちらの向きですか?