姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




昨今の物価高、キツイですよね アセアセ

皆さんはどんなところで節約していますか?

食品を減らしたり質を落とすことは家族の健康を考えると難しいでしょうから、日用品の節約に努めるご家庭が多かったりするのかな……?




箱ティッシュは節約しやすい物の1つですよね。





節約ワザとしてメジャーなのは、箱の側面からティッシュを出して包丁で真っ二つに切り、ハーフサイズのティッシュケースに入れ替えて使うことでしょうか。


 

 

 

 


 

 

 



ハーフサイズのティッシュケースは見た目が可愛らしく、コンパクトで場所も取らない。


「いいなぁ」 おねがい


と思ったりもしたのですが……




わが家ではティッシュをどんな用途に使うのか?


思い付いたことをザッと挙げてみました。


🔴鼻をかむ
🔴排水口のゴミを集め取る
🔴集めたゴミを包んで捨てる
🔵食べこぼした物を拭き取る
🔵液ダレした液体調味料の注ぎ口を拭く
🔵食事の後に口元や指先を拭う
🔵目薬をさした後に目元を拭く


すると、


🔵はハーフサイズでも良い

🔴は普通サイズが良い



といった具合に、用途によって希望サイズが分かれました。

そのため、




普通サイズで使いたいときはそのまま引き出して、





ハーフサイズで使いたい場合は、このあたりに少し切れ目を入れて





ビリビリ……… 





ちぎった後は当然ながら見た目がビリビリで、





しかも次に出るのはハーフサイズ。




でも、未だかつて夫からクレームが入ったことは一度も無いんですよ。 ニヤリ




見た目はアレですが



ティッシュを包丁で真っ二つに切って詰め替える手間が省ける


ハーフサイズのティッシュケースを買わずに済む




ズボラでドケチな私にピッタリな究極の節約術。

他人にどう思われようが


これでいいのだ。  真顔 キラキラ




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ