姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

昨日の続きです。
自治会のイベントで夫が当てた
KOIZUMI
マイコン電気圧力鍋 KSC-3502
わが家にはすでに圧力鍋があります。
圧力鍋と電気圧力鍋、それぞれに良い点があるので、上手く使い分けられたらいいなと思っています。
今日は料理をいくつか作ってみて感じた
電気圧力鍋のメリット
をお話しします。
わが家はIHが2つと奥にラジエントヒーターが1つあるのですが、使っているのは手前のIH2つだけ。
手前に大きなフライパンや鍋を置くとラジエントヒーターに干渉してしまうので

電気圧力鍋で1品作れば「IHが足りない問題」が解消されそうです。
🟠保温機能がある 🔥
調理後に減圧してピンが下がってもそのまま保温してくれるので、温め直しが不要。

夫の帰宅予定時間より早く出来上がっても、帰宅したらすぐに熱々のを用意できます。
おかわりするときにも温め直さなくていいのでラク♪ 

🟠調理開始時間を予約できる 🕖
食材と調味料を入れて前もって予約しておけば、自動的に調理が始まります。
その間に別のことをしたり、主菜作りに専念できるので助かります

生肉や生魚を予約調理するのは避けたほうが良さそうですが、野菜の煮物やスープなら大丈夫でしょう(真夏以外)。
🟠操作方法が簡単
角煮やカレーなど6種類の料理は自動メニューがあるので、ボタンでメニューを選んでスタートするだけ。
その他のメニューは圧力の強さと加圧時間をダイヤルで設定してスタート。
調理開始時間の予約もダイヤルを回して設定。
機械モノに弱い私でもすぐに覚えられました♪ 

🟠洗うパーツが軽く、洗いやすい
洗うパーツの数は圧力鍋とほぼ同じ。
圧力鍋よりも軽いのでとても洗いやすいです。 

明日は「ココがこうだったらなぁ」と感じたことをお話します。 

日々の更新の励みになります
