姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
オーブンレンジが突然故障して買い替えた話の第6弾です。
家電量販店で悩みに悩んで、最終的には2択まで絞りました。
こちらは最終選考で惜しくも外れた商品ですが、他社メーカーにはない仕様もあって人気の高い機種だそうです。
そして、購入したのは
Panasonic
スチームオーブンレンジ Bistro
NE−BS6A−K 2023年製
お値段は7万円台。
Bistroシリーズのハイグレードモデルはこの倍ほどするので、それと比較するとかなりリーズナブルなほうですね。
こちらが主な機能です。
◯ 絶対に欲しい!
△ あれば便利かも

そして、この▽は
できれば欲しかった 

1品ずつあたためができないせっかちな私。
2品同時あたため
はあると絶対便利だと思うんですよね。 

この機能は最終選考で悩んだ日立の機種にはありました。
ちなみに何のマークも付けていない項目は「特にこだわりナシ」。
オーブン、トースター、自動調理メニューはほとんど使わないと思うので、私にはあってもなくてもOK。
この機種は2段オーブン機能が無いので、クッキーなどのお菓子作りをしたい方にはあまりお勧めできません。
この製品のお勧めポイントは
🟡庫内の凹凸や穴が少ないので掃除がしやすい
左右は出っ張りや穴があるものの、正面に穴が1つも無くてほぼフラット。
形状ではとにかく
掃除のしやすさ
を重視しました。 

🟡操作ボタンや文字が少なくて見た目スッキリ
見えている文字は「戻る」の「取消」だけというシンプルさ。

とてもスタイリッシュなデザインなので、インテリアを重視したい方にオススメです。
本体カラーはホワイトもありますよ。
扉を開けると液晶パネルに機能の一覧が出てきて、
故障したオーブンレンジは、ボタンに料理や食材のイラストがカラーで描かれていて見た目は賑やかでした。
これはこれで分かりやすかったんですけどね。 

🟡タッチパネルの操作性が良い
記念すべき初めての「お客様」はマグカップの牛乳。
まだ購入して日が浅いので、詳しい機能はまだよく分かっていません。
基本的な機能であるあたためや解凍の仕上がりは良く、ムラは全く感じられません。
比較対象が2001年製なので当たり前ですけどね。 

夫は
クルクル回らないからちゃんとできているのか不安。 

と言っています。笑
実は、私もなんですよ。 

ホントにできているのかなぁ? 

と庫内が気になって仕方ありません。
そのうち慣れてくるでしょうか……?
にほんブログ村ランキング参加中です♪ 
