姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

冷やご飯を温めようとレンジに入れてスイッチオン♪ 🍚 👆
ブーーーーーーーーーン
しばらくして戻ってきたら
あれっ? 

あたため時間を1分に設定したはずなのに、まだ動いてる。
設定時間を間違えたかな??
えええーーーーー!! 

H56 !?
レンジの中は暗いままで、ブーーーンという不気味な音だけが延々と鳴り響くだけ。
取り消そうにも「とりけし」ボタンが機能しない。
仕方なくコンセントを抜いて強制終了しました。 

取扱説明書を見てみると、
で、「インバーター」って何なの??
というわけで、これも調べてみましたよ。
インバーターは電流・電圧・周波数を変えるための装置。
それらを変えることでモーターの回転速度が変わり、回転速度が速まると温度や火力が上昇する。
……いちばん重要な中枢部分がダメになったというわけか。 



ちなみに修理費(部品代・出張費を含む)は以下の通り。
これは新しいのに買い替えたほうが断然お得。
だって、このオーブンレンジは

2001年製 ですから。 

結婚したときに買った物なんですよ。
ほら、まだぐるぐる回るターンテーブル式ですから。 

購入から22年9か月。
一般的なオーブンレンジの寿命は10年ほどだそうです。
かなりのご長寿ですよね。
天寿を全うしたのではないでしょうか。 

食べようとしていた冷やご飯は、サブのレンジであたためて食べました。
この日の夜もサブのレンジのお陰で無事に夕食が作れました。 

こんな理由でレンジが2台あるのですが、案外便利なんですよ♪
サブのレンジは……
紫外線で色褪せて見えにくいのですが、2006年製。

もちろんこちらもぐるぐる回るターンテーブル式。 

これもかなり古く、しかも1万円以下の安価な機種なので解凍やあたためにムラがあるのです。 

メインとしては使えないので、翌日の土曜日に夫と家電量販店に買いに行くことになりました。
明日に続きます。 
