おはようございます。
 
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

わが家のキッチンです。

 

 
先日、家に来た友達から
 
「レンジが2つもあるよね? なんで??」
 
と尋ねられました。
 
そういえばこうして見るとヘンですよね。 ニヤリ
 
 
白いカップボードのレンジは結婚当初に買った物で、オーブン機能も付いています。
 
 
 
いまだにお皿が回るターンテーブル式なんですよ (笑)

 

2001年製で購入から17年経ちますが、何の問題もなく使えています。
 
 
 
一方、こちらは「あたため」と「解凍」の切り替えボタンとダイヤル式のタイマーしか付いていない、いたってシンプルなレンジです。
 
 
 
2006年製でこちらもターンテーブル式ですが、十分使えます。
 
 
このレンジは私が前の職場にいたときに、持参したお弁当や冷凍パスタなどを温めて食べたくて自費で購入した物です。
 
事務所の隣りの備品庫が休憩所だったので、そこに置いて使っていました。
 
もちろん私だけ使っていたわけでなく、みなさんに自由に使っていただいていましたよ♪ ウインク
 
 
その職場は3年前に退職しました。
 
その際、「レンジは寄付します」と言って置いてきたのですが、同僚がキレイに磨き上げて返してくれたのです。
訳あってオーブン機能の付いた物が必要になり、新しく買うことになったそうで。。。
 
 
「でも家には1台あるし、どうしようタラー リサイクルショップに売りに行こうかなぁ……?」
 
と考えたのですが、
 
 
根菜を蒸す + お肉の解凍
 
ご飯のあたため + おかずのあたため
 
など、レンジが2台あると2つの物を同時に調理できてとても便利♪
 
調理の時短になっているのです。 爆  笑
 
便利であっても使用頻度が低ければ売りに行くつもりでしたが、意外にもよく使っているんですよね。
 
 
「あったら便利」は「なくても平気」なのですが、私は
 
置く場所があり、かつ、使う機会がそれなりにある場合 には無理に手放すことはしません。
 
手に入れたモノは徹底的に使い倒す!!
 
それが「物を大切にする」の本来の意味だと思っています。 ニコニコ
 
 
どちらかが故障したら……?
 
そうなったらもちろん今後は1台しか持たないですよ (笑)
 
 
 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。