姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

お年玉付き年賀はがきの当選番号はもうチェックされましたか?
まだの方はぜひ! 

皆さんは届いた年賀状はどうされていますか?
過去1〜2年分だけ保管して残りは全部処分されていますか?
私は全捨てはムリ

とはいえ、全部を残していてはとんでもなく増えて大変なことになってしまいます。
そのため、以下のように「残す基準」を設けています。
①ご本人やご家族の写真入り


②芸術性の高い物


③故人

④お付き合いが途切れた方
結婚した翌年から今年までの22年分です。
※
喪中1回あり
直近2年分は全部残し
数年前に
コメントが書かれていない絵葉書のような物
「お元気ですか?」「また会おうね」など、ありきたりな文面の物
は処分。
そして先日、上記の①〜④を満たしたものだけを残し、あとは処分しました。
将来的にはこの3分の2くらいにしたいなと思っています。
このような思い出の品は処分したら二度と手に入らない物。
後悔しないようにゆっくり吟味して取捨選択するのがワタシ流です。 

その辺にあった雑紙を使い、テープでキッチリ留めていないのは、今後減らしやすくするため。
保管状態が美しすぎるとその状態を壊しにくい(壊したくない)という心理状態に陥ることも。
なので、書類整理が苦手な方はファイルに綴じず、
ジャンルごと
時系列
などのマイルールをに従ってざっくりとファイルボックスに入れ込むスタイルをお勧めします。 

不要だと思ったらすぐに処分できますからね。 

ちなみに、私が最も苦手とする収納用品は
ポケット式クリアファイル
※リング式でないもの
前後の差し替えができない
手を突っ込んで取り出すのが面倒
そのため、整理する気も起きなくなってしまうのです。 
