姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

新しい服を買うとき
①着ていない服を処分してから買いに行く
②買ってきてから着ていない服を処分する
どちらが良いでしょう?
一般的に整理収納のプロが推奨するのは①のほう。
買うにはまずは収納場所を確保してから!
そういう観点からですね。 

でも私は②なんです。
①が良いということは百も承知なんですけどね。
でも私にはそれができなくて

理由は……
特殊体型 だから。 

身長は平均よりやや高め
腕が長い
いかり肩で肩幅広め
首が太くて短い
胸が大きめ
夫からは
ドム に似ている
と言われています。
あー 否定できないーーー
そんなガッチリ&ゴツい体型なので
身長に合わせて選ぶと
袖が足りない、胸がパツパツ
胸に合わせて選ぶと
お腹周りが余ってマタニティみたい
といった具合で、体に合った服を探すのがものすごく大変なのです
そのため、買いに行く前に手持ちの服を捨ててしまうと、いざ買いに行ったものの合う服が見つからなければ着る物が無くなってしまいます。 

そんなわけで私の場合は
捨てるよりも買いに行くほうが先
なのですが、
あらかじめ「新しい服を迎え入れたら手放す服」を決めている
ので増えすぎることは無いのです。 

捨てるが先か、買うが先か。
それはどちらでも良いと思います。
1着買ったら1着減らす
そもそも服の数が多すぎる人は、
1着買ったら2〜3着減らす
このルールさえ守っていれば、タンスやクローゼットが溢れかえることはありませんからね。 

今回増えたのはトップス2着とボトムス1着。
トップスは3着買ったのですが、うち1着は「問題」があって返品しました。
返品理由については昨日の記事でどうぞ。
皆さんも買う前によくチェックしてくださいね。