姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

先日、義実家に行きました。
これは夫が子どもの頃に使っていた学習机なのですが、アンティーク調でものすごく好みなんです

この取っ手がすごく素敵。 

私達が子どもの頃に買ってもらった学習机には正面の上に本棚があって、その下にドラえもんとかキティちゃんのパネルがはまっていませんでした?? 笑
イトーキ、くろがね、コイズミ……
当時はこのあたりのメーカーが主流だったような気が。
小学生でこの机は贅沢ですよね〜 

夫はみんなが持っている一般的な学習机が欲しかったようですが。笑
この机、欲しい!! 

絶対にうちに持って帰って、2階に私の書斎を作るんだ!! 

ところが……
かなりデカい。 

一般的な学習机の天板の奥行は60cm程度。
これは10cm以上も大きいのです。 

わが家の階段は回り階段。
上がり口の幅は76cmですが、手すりがあるからキビシイんですよ。 

手すりに当ててキズが付いたり、クロスが破れたら大変 

夫は
「絶対にムリだからあきらめなよ。もっと小さいのを買えばええやん」 

と言うのですが……
コレを捨てるのはあまりに惜しい。 


何としても2階に書斎を作るんだーー!!
えいやーーっ!!




ヤケを起こしてブン投げたわけではないですよ。 笑
解体して運べないかな?と思ったのです。
左の脚も天板にネジ留めされている。
この細いパーツもネジ留め。
ネジが上手く抜けさえすれば解体可能であることが分かりました。 

天板の裏には「社団法人 全国家具工業連合会」のシールが。
「表示者」の欄に書かれている記号と番号で製造会社が分かるとのことで検索してみたのですが、どうやらすでに廃業しているようなのです。
私の見立てなので確証は無いのですが、モノはすごく良いと思うのです。
大事に使っていきたいなぁ。 

このイスはどうしよう……
カッコイイんだけど、座ったらお尻がかゆくなりそう。 



綺麗に拭いて天日干ししたら大丈夫かなぁ……?