兵庫県姫路市の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
今から1カ月ほど前のこと。
「姫路市水道料金センター」ですが……
と電話がかかってきました。
○○○○様(←夫の氏名)のお宅でしょうか?
姫路市○○○○○(←義実家の住所)の○○様(←義母の氏名)宅にて水道メーターの検針を行っている者から “水道の使用量がいつもよりかなり多い” との連絡を受けました。
漏水もしくは蛇口を閉め忘れていらっしゃる可能性があるのですが……。
※
義母は一昨年に亡くなったので現在は空き家になっているのですが、月に数回遺品整理と片付けに行っているので水道と電気だけは引き落とし口座を夫名義に変えて契約しています。
水道は片付けの作業後に手を洗ったり、封水トラップの水が蒸発して悪臭や害虫が排水管から上がって来るのを防ぐために水を溜めるくらいしか使っていません。
蛇口の閉め忘れも考えにくいのですが……。
そう説明すると、
漏水の可能性がありますので、バルブを閉めて水を止めておくように検針員に伝えます。
次回来られてもし水道を使われるようでしたらバルブを開けてください。
漏水が確認されましたら後日減額申請をすることが可能です。
と、とても丁寧に対応してくださったのですが……
これってもしかして
新手の詐欺??
「減額申請の手数料を先に振り込んだら返金しますよ」みたいな。
と怖くなって、電話を切るやいなや職場の夫に電話しました。
夫が仕事帰りに実家に行って確認してみたところ、蛇口の閉め忘れはなく、不審者が立ち入った形跡もナシ。
漏水で間違いないだろう、と。









空き家の状態で放置していると防犯や防災の問題だけでなく、老朽化によって思わぬ出費がかさむことも。
固定資産税もかかりますよね。
生まれ育った家なので名残惜しい気持ちもあるかもしれませんが、早く片付けてその後どうするのかを考えるべきだと思いました。