姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




昨日の続きです。
 





ギフトや粗品で頂くことのある34cm角のウォッシュタオル



タオル掛けに掛けるには短すぎて、バッグに入れて持ち歩くにはちょっと大きくて、まさに

帯に短し襷に長し チーンもやもや


何か良い使い道は無いかなぁ……? 



そんなある日。



洗面台の下の引き出しから洗濯用洗剤を取り出そうとしたら、




液ダレしていて容器の側面がベタベタ。ゲロー


この一角にある物を出してみると、



あぁ〜 やっぱり引き出しの中にも付いてるよ〜  チーンガーン



液ダレによる引き出しの汚れを防ぐ方法としては、洗剤類を

トレーに載せる

ファイルボックスに入れる

といった対策法があるのですが


そのトレーやファイルボックスを洗うのが私はメンドクサイアセアセ  ゲロー



と、ここで


引き出しの奥行がウォッシュタオルの1辺と同じくらいなのでは……? キョロキョロ

そう気付いて、測ってみたところ



なんと、ピッタリ34cmだったのです。 ポーン




2階のトイレで使っていてかなりゴワゴワになったウォッシュタオルを試しに敷いてみることに。




洗剤エリアにドンピシャ。 ポーン




入っていた物を並べてみたところ、これまたウォッシュタオルの上にドンピシャ!!  爆笑


今はギフトの洗剤があるのでいっぱいいっぱいですが、それを使い切ればもう少しゆとりができそう♪ おねがい


液ダレしたりホコリっぽくなったら、中身を出してタオルは洗濯機で洗えばOK♪



交換用のウォッシュタオルを1枚だけここに入れておくことにしました。



トレーやファイルボックスのように拭いたり洗ったりする手間がないので家事の時短になりますね。  チョキウインク




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ