姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




4か月ほど前、頂き物のタオルの収納を見直しました。
 




種類・用途別に仕分けた後、キッチンとクローゼットの2箇所に収納したのですが、こんな理由で収納ボックスは買っていません。 




そうそう! ここで訂正を。

上の2つの記事を書いたとき、フェイスタオルの半分よりやや小さいサイズ(34cm角)のものを「ハンドタオル」と書いたのですが……


34cm角のタオルは

ウォッシュタオル

もしくは

ゲストタオル

で、ハンドタオルとは20cm角のものを指すそうです。



さて、その34cm角のウォッシュタオルですが、たまにタオルのギフトセットの中に入っていませんか?

皆さんは何に使っていますか??


というのは、私はウォッシュタオルを何に使えばいいのか分からなくてタラー

洗面所で手や顔を拭くには小さいし、タオル掛けにも掛けにくい。

バッグに入れて持ち歩くには大きすぎる。

サイズ的に中途半端だと感じるんですよ。

ウォッシュタオルだけリサイクルショップに持っていけたらいいのですが、ギフトのタオルセットは開封したら使用済み扱いになってしまいますしねタラー



「雑巾にすれば?」ですって?

それはドケチな私には絶対にあり得ません。笑

頂いた以上はちゃんと何かに使いたい。



そう思って2階のトイレで手拭き用として使っています。


タテヨコ三つ折りにして収納の中に立てています。



それをこんなふうに広げて掛けているのですが、


夫からは

「短くて拭きにくい」

と不評なんです。  笑い泣き



前の住まいではこんなふうに輪にした麻紐に木製の洗濯バサミを付けてタオルを挟んで吊るしていたのですが、洗濯のたびに付け外しするのがちょっと面倒だったんですよねタラー



さて、このように使い道に困っていたウォッシュタオルですが、使えそうな場所が見つかったのです。 目



続きは明日ピンクハート

またお立ち寄りいただけると嬉しいです。照れ


 

にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ