姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




時々頂く機会のあるクオカード。


コンビニで使い切ったとき、いつも店員さんが


残額がゼロですのでこちらで処分しておきましょうか? 


とご親切に言ってくださるのですが、私はいつも
 

あ、持って帰りますよ♪ 🫲 ウインク


と言って持ち帰るようにしています。



レジスタッフが外国人の男性だったときのこと。

いつものように「持って帰りますよ」と言ったら、怪訝そうな顔でカードを返してくださったのですが、



ナンデ 残額ゼロノ
カードヲ ワザワザ
持ッテ帰ルンダ!? 


と、心の中で絶叫されたかもしれませんね。  ニヤリ


その理由を教えてあげれば


Ohー!!
Japanese People!!
Nice  Idea  ジャナイデスカーーー!!


になったかな?  爆笑



実は、返して頂いた残額ゼロのクオカードは



レンジフードの掃除




はい、かなり久しぶりに掃除するレンジフードはベッタベタ〜〜〜  ゲロー


ここでいきなりウエスを使うとすぐにヌルヌルになってしまいますタラー



そこで、クオカードをスクレーパー代わりにして油をかき集めていきます。





ごっそり取れました。



 


もし油が固まっていたら、クオカードやテレホンカードを使う前にこのひと手間をお薦めします。

油が緩んでとても落としやすくなりますよ。  👇ウインク


掃除がしやすいだけでなく、洗剤や水の量が少なく済むのでエコですしね♪



クオカードやテレホンカードはパナソニックの「ラクッキングリル」のプレートのコゲ落としにも便利。


下矢印使い方はコチラです。
 




コンビニのレジスタッフさんの親切なお申し出を断ってしまうのは申し訳ないのですが、やっぱりこれからも


持って帰りますよー 🫲 ニヤニヤ


と言って返して頂くことにします。




今年もお付き合い頂きましてありがとうございました。

2024年もよろしくお願い致します。

それでは皆さん、良いお年をお迎えください。  バイバイウインク




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ