姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。




換気扇の掃除シリーズ、第4弾です。

 





換気扇掃除でいちばん嫌な場所はどこですか?

私は以前はシロッコファンでしたが、汚れ落としの救世主ともいえる「親方棒」のおかげで苦ではなくなりました。  おねがい



いちばん嫌な掃除はレンジフード本体の内側のココ。


シロッコファンが遠心力で振り落として溜まった油が水飴のように固まっています。 ゲロー

油汚れが落ちにくいだけでなく、直接見ることができない箇所なので手探りでの作業になることもイライラの要因なのかもしれません。  


本来、換気扇の掃除は気温の高い夏にしたほうが油が冷え固まりにくいので汚れが落としやすいと言われています。

……ということは「温めるといい」ってことですよね?  

そこで今回初めて使ってみた物は



ドライヤー




レンジフードの内側だけでなく、ネジ回りや整流板の留め具など凹凸のある部分にも効果てきめん!  爆笑



汚れが軟らかくなって、重曹水を使わなくてもそこそこ落とせました。



温風を当てては拭き、当てては拭き……

油のネバネバの大半が取れました。




仕上げは重曹水とアクリルたわし。


やはり最初から重曹水を使うとベタベタするので、パーツと同様に濡らす前に可能な限りこそぎ落とすほうが後々がラクな気がします。


スマホを差し入れて撮ってみると……


コゲのような黒い点は取れませんが、油汚れのネバネバは一切ナシ。 爆笑




ダクトに繋がる部分もキレイそうキラキラ




チョー気持ちいい。キラキラキラキラ  爆笑


換気扇掃除シリーズ全4回、本日で終了です。

備忘録にお付き合い頂きありがとうございました。 

何か1つでも参考になることがあったら嬉しいです。  照れ



にほんブログ村ランキング参加中です♪


いつも閲覧ありがとうございます。  照れ

 

  

 

  



使って良かった物 & 頂いて嬉しかった物