姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。




換気扇掃除シリーズの続きです。

 


シロッコファンは重曹水に浸け置きする前に可能な限り汚れを落としておきます。

そのほうが重曹水が浸透しやすいと思うのです。

使った道具については上矢印でどうぞ♪ ウインク



浸け置きするときに使っている物はパントリーの中にしまってあります。




入ってすぐの高いところにあるコレ。




通販の化粧品が入っていたダンボール箱




組み立て式で、サイズは

タテ21.0✕ヨコ23.5✕高さ14.5(内寸)





シロッコファンがぴったりなんですよ。



お湯の量が必要最小限で済むので助かっています。  照れ



ちなみにいつも使用する袋は市の可燃ごみ専用指定袋(小・20リットル)。


レジ袋は底に穴があることが多いので絶対にNG注意



お湯を注いで粉末の重曹を振り入れて、口をしっかり閉じます。




あとはフタをして放置。




お湯を注ぐときにうっかりビニールの外にこぼしてしまいましたアセアセ


あぶないあぶない。  滝汗



数年前、角の鋭いフィルターも一緒に浸け込んだときに袋が破れてダンボールが溶けて大惨事に。  ゲッソリ


ビニール袋での浸け置きは丸いシロッコファンだけにしておいたほうが安全です。


浸け置きしている間にレンジフード本体の掃除をしなければならないのですが……



その前にコストコのカヌレとアップルティーでティータイム♪  コーヒー照れ
 

頑張る自分へのご褒美とエネルギーチャージ。 
コレ重要!!



浸け置きから2時間後。

ダンボールの保温効果でまだ温かい♪ 爆笑




お湯に浸けたまま緩んだ汚れを落としていきます。




ヘドロ状の汚れがフワフワ。  ゲロー




仕上げに食洗機で洗って終了♪


シロッコファンにジャストサイズのダンボールがあると浸け置きにとても便利ですよ。 ウインク


注意くれぐれも火傷にご注意くださいね。



明日はレンジフード本体の掃除に使った物をご紹介します。 バイバイウインク




にほんブログ村ランキング参加中です♪


いつも閲覧ありがとうございます。  照れ

 

  

 

  



使って良かった物 & 頂いて嬉しかった物