姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

2020年の新型コロナウイルス感染拡大を機に洗面所とトイレのハンドソープディスペンサーをオート式に変えました。
ところが1つが1年ほどで故障して買い替えることになり、買い替えた物もまた1年ちょっとで故障。 

もうオート式は買わないと決めました。
現在は1階のトイレで使用しているオート式の生き残りと、
一時期不調だったけど持ちこたえています。
オート式に懲りた後に購入した洗面所のポンプ式。
シンプルなデザイン、そして容器が大きく開いてお手入れや詰替えがラクな点が良いと思って購入したのですが……
コレもちょっと失敗だったかも。 



というのは……
買って間もない頃、洗面台の拭き掃除をしているときに手が当たってディスペンサーを倒してしまったのです。 

幸い容器の口が開いて中身がこぼれることはなかったのですが、
このゴムパッキンがヌルヌル。 

すると、隙間から泡がはみ出してきて容器の外側もベタベタヌルヌル。 

そしてパッキンが滑るようになったせいで、うっかりココを持つとスポンと抜けてしまうのです。 

この日もうっかり上を持って持ち上げたのでスポン。 

ヒヤリ・ハットの瞬間。 

パッキン部分にハンドソープが付かなければ大丈夫ですからね♪ 

でも結局、容器を動かすたびに液面が揺れてパッキンが濡れてしまうんですよ。 

口が狭くてもいいからネジ式にすれば良かったなぁ。 

歴代のハンドソープディスペンサーの数々のトラブル。
ポンプ式・オート式に限らず、ディスペンサーとはなぜか相性が悪いようです。 
