姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

一昨日は防災の日。
防災用品や備蓄食料のチェックはされましたか? 

ポケットの「7」は1週間分、ほっぺの赤い輪っかは食べて買い足すローリングストックを表しているそう。
わが家は普段の料理に取り入れられる食材の缶詰を中心にストックしています。
お気に入りはこの3品。
常に数個のストックがありますよ。 

この猛暑でエアコン無しなんて考えられません。



寒さはアルミシートを巻いたり羽毛布団を被っておけば何とかしのげますけどね。
先日の台風接近時には念のためこんな対策を。
上の過去記事でも少し触れたのですが、洗面所の床下収納庫の中に
寝つけないほど足の冷えが酷い時期があってその時に買った物なのですが、最近は使う機会がなくてずっとしまいっぱなし。
使いたいと思うこともあるのですが、お湯が冷めたら継ぎ足さないといけないし、一度足を浸けるとしばらく席を立てない。
何かと面倒なんですよね

床下収納庫は開閉のたびにホコリや髪の毛が入り込むのでほとんど物を入れていません。
あまり使わないかもしれないけど、ここに入れておけばジャマにならないから残しておいてもいいか♪ 

そう思って残しておいたのですが……
停電でエアコンが使えなくなったとき、コレに水を張ったら「足水」ができるじゃない♪ 

冷水に足を浸けると深部体温が下がって涼しくなるそうですよ。 

そんなわけで、足湯バケツはこれからも防災用品として備えておくことに決めました。
まだまだ暑い日が続きそうなので、エアコンをつけずに「足湯バケツ」ならぬ「足水バケツ」でどのくらい暑さをしのげるのか一度試してみようと思います。 
