姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




久しぶりに財布の中身の整理をしました。


といっても、クレジットカードやポイントカード、クーポン類の位置を入れ替えて整えた程度です。



以前はレシートでパンパンになりがちでしたが、この方法を取るようにしてからは財布の中はいつもスッキリピンクハート 照れ


下矢印アメトピに掲載されました。
 




財布の中の整理で気をつけていることは


割引クーポンや
株主優待券の
使用期限 🎟️🎟️🎟️


使用期限のある物だけを全出ししてみたところ、現在は株主優待券だけで割引クーポンはありませんでした。


株主優待券の有効期限はたいてい3月末もしくは9月末。

ところが、中にはそれ以外の月の途中で失効したり、3か月ごとにポイントが失効するイレギュラーな物もあったりするんですよね。

株主優待券に関しては失効させたことはないのですが、有効期限ギリギリで気付いて慌てて使いに走ったことも。  滝汗

割引クーポンは

「使いたかったのに買いに行くのを忘れていたー」 笑い泣き

なんてことはしょっちゅう。



そこで、有効期限のある株主優待券やクーポンを付箋に書き出して




夫と私が毎日必ず見るカレンダーに貼り付けることにしました。




最初は失効日のマス目に貼るつもりでしたが、それだと失効日が迫らないと視界に入らないかもタラー


そう思い、月の見出し数字のところに貼ることにしました。

このほうが「9月中に使い切る!」ということが分かりやすいんじゃないかな?って。 ニコニコ

夫も「◯◯の優待券、もう使ったか?」と声を掛けてくれると思うので。

優待券を使い切ったら付箋は剥がして捨てればスッキリピンクハート



来年の5月25日が有効期限の物は、12月のところに来年のスケジュールと一緒に貼っておきました。




これらは来年のカレンダーが来たときに各月の見出し数字のところに貼り替えます。



この付箋方式の有効期限メモは半年ほど前から始めたので、効果のほどはまだ分かりません。

しばらくこの方法を続けてみて、またいつか感想を書こうと思います。 ウインク




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


いつも閲覧・応援ありがとうございます。