IHグリルのコゲ落とし③ 〜初めて見るマークが怖い〜 | 帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

パナホームで建てたマイホームに2016年1月末にお引越し♪ 整理収納、掃除、暮らし、住まい、お気に入りのモノ… マイペースで更新中☆


姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。

24時間という限りある時間の中、お立ち寄りくださりありがとうございます。 照れ



イオンのタイムセールでワゴンの中から見つけて買った

キッチンの茂木和哉  コゲ落とし



これが想像を遥かに超える効果を発揮。

ガッチガチでベッタベタのIHグリルプレートが綺麗になったんです。  ポーン
 




ただ、この商品にはかなり強力な成分が使われているようなので使用には十分気を付けなければなりません。 注意



買うときは気付かなかったのですが、いくつかある注意喚起を促すマークの中で




このマーク。


皆さんは見たことありますか??

私は初めてです。  

見るからに怖くないですか?  滝汗



家にある洗剤類で私が特に取り扱いを気を付けなければならないと思っているのは



まぜるな危険 カルテット



カビハイター、洗濯槽クリーナー、排水口洗浄剤、そしてキッチンハイターで、いずれも

塩素系で、酸性タイプの製品と混ぜると有毒な塩素ガスが発生する製品。



でもこれらの製品には先ほどのマークは無いんですよね。





こちらは厚生労働省のホームページの一部。

赤い菱形のマークは「GHSマーク」で、化学品の危険有害性を一定の基準に従って分類した世界共通のルール。

全部で9種類あります。




このマークが表すのは健康有害性。 ゲロー



長期または反復ばく露による
臓器障害のおそれ

って何??  滝汗

言葉の意味が難しすぎる〜

で、調べてみました。



「ばく露」はすべて漢字で書くと「曝露」。

辞書を引くと「暴露系You tuber」の「暴露」と同じ意味でした。


ばくろ【暴露・曝露】

①むき出しにすること。特に悪事・秘密をあばいて明るみに出すこと。

②風雨にさらすこと。また、さらされること。

③細菌・ウイルスや薬品などにさらすこと。また、さらされること。

※デジタル大辞泉より一部抜粋


「曝」は「被曝」で使われる文字なので、ここでは③の意味になりますね。

つまり、このマークは

長い期間、もしくは反復して身体に触れたり気化したものを吸い込むなどして体内に入ると臓器に障害が出るおそれがある

という意味ですね。 滝汗



そういった理由からなのか、

体調が優れない方や心臓病・呼吸器疾患等の方は使わない。

とあります。


他には

皮膚への付着や目に入るおそれがあるため、顔より高い箇所で使用しない。

といった注意書きも。



作業中はビニール手袋をはめていたのですが、破れたところから液が入って指先に付いてしまいました。  ゲッソリ

成分は「アルカリ性」となっていますが、少量でもかなりヌルヌルになったので強アルカリ性と思われます。



私は1時間半ほどコゲ落とし作業をしましたが、長時間継続して使わないほうが良いでしょうね。

マスクはしていましたが、気化した製品をいくらかは吸ってしまいますから。 ゲッソリ
 


あと、人造大理石や人工大理石には使えないので、シンクがこれらでできている場合はなるべく液剤を付けないようにしたほうが良いですね。


わが家のシンクは人造大理石。

作業後にプレートを水洗いするとき、水はできるだけ排水口に直接流すようにしました。


使用を検討されている方は取り扱いや保管場所に十分ご注意くださいね。

注意事項さえきちんと守って使用すれば、とても便利な商品です。 ウインク



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ