姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。

24時間という限りある時間の中、お立ち寄りくださりありがとうございます。




(株)パナホーム兵庫さんのモデルハウスの完成披露会におじゃましてきました。




玄関を入ってすぐのところにやっぱりありました。 



ただいま手洗い 拍手


コロナ禍をきっかけに付けるお宅が増えたようですね。

わが家を建てたのはコロナ禍の前なので玄関に手洗いを付ける発想はありませんでした。

仮に建てる時期がコロナ禍だったら、私は間違いなく


付けない  真顔


の一択ですね。

だって、掃除の中で水回りがいちばん苦手なのに、それがいちばん目立つ玄関にあるなんて!

そんなの


ゼッタイ無理〜 ゲローゲローゲロー


ただいま手洗いを採用された方のマメさが羨ましい。  笑い泣き



このモデルハウスのただいま手洗いの良いところは



設置場所


少し凹んだ場所に付けられているので、玄関の三和土から手洗いボウルは見えにくくなっているんです。

手洗いボウルが汚れているときに急に来客があって玄関で立ち話することになっても安心ですよね♪ 照れ



手洗いボウルの色が グレー なのもいいですね。


ホワイトはピンク色の赤カビが付くと目立つし、ブラックだと白いカルキ汚れが目立ってしまうので。

ズボラ主婦目線ですみません。 ニヤニヤ



このアンティーク調のミラーと照明がカッコイイ!!  爆笑




唯一「こうしたほうが絶対にいいのになぁ」と思った点は、



手洗いボウルの下に収納があるほうが良い


営業さんがおっしゃるには

あえて配管を見せてスッキリした作りにしてある

とのことですが……



どんなに気を付けて使ったとしても、洗面ボウル周辺やミラー、床に水がはねますよね。

はねた水を拭き取るにはウエスやティッシュが必要。

当然、定期的に掃除をしなければならないので洗剤やスポンジ、古ハブラシなどの掃除道具も必要。

排水口に髪の毛やゴミが引っかかっていたら、それを捨てるゴミ箱も必要。

できれば交換用のタオルも数枚は置いておきたいかも。


タオルはともかく、掃除をするたびに道具をわざわざ洗面所など他の場所に取りに行って、また片付けに行くのは大変タラー

ゴミを離れた場所まで捨てに行くのも大変タラー


掃除は思い立ったときに道具が近くにあってこそできるもの


これはズボラ主婦の私の持論ですが、当てはまる方も多いのではないでしょうか?


手洗いボウルの足元にフタ付きのボックスを置くのも良いでしょうけど、床掃除のたびにどかすのも大変。



私ならやっぱり収納を付けますね。


あ、先述のとおり、そもそも玄関に手洗いは付けたいと思いませんけどね。笑



玄関には不要なのですが、その代わりに

2階に手洗いが欲しかったな

と思っています。



2階で水を使いたいと思うこと、意外とよくあるんですよ。

前の住まいは一戸建てではなかったので気が付かなかったんですよね。  笑い泣き
 




玄関にただいま手洗いを作るとなると、それなりの金額がかかってしまいます。

玄関近くに手洗いが欲しい方は

洗面所が玄関の近くにある間取りを採用する

というのも1つの選択肢かと思いますよ。 ウインク

私の実家は玄関の近くに洗面所があってとても便利でした。

ついでにお風呂でクサい足も洗うことができましたしね。笑  👣   ゲロー



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ