姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。

24時間という限りある時間の中、お立ち寄りくださりありがとうございます。 照れ



配達日を指定していた品物が届きました。




3か月定期コースで購入している

やずや 発芽十六雑穀



3袋をパントリーの棚に立てて収納。




あらかじめ収納スペースを確保しておいたので

「しまう場所がない!困ったアセアセ

とはなりませんでしたよ♪ ニコニコ




1年ほど前にこんな記事を書きました。
 


↑でも触れたのですが

フライパン事件🍳

は痛恨のミスでした。 笑い泣き


それが教訓となり、今では

収納スペースの事前確保

に加え、

収納スペースへの覚え書き貼り
もちろんカレンダーにも覚え書き

も欠かさないようにしています。



「忘れた頃に届く物」にはどんな物があるでしょう?


オンラインショップでの購入品
生協の宅配
定期コースで申し込んでいる商品
新聞購読継続の粗品
ふるさと納税の返礼品
株主優待品
カタログギフトの品物


……他にもあるのかなぁ?


2〜3日で届く物なら忘れませんが、配達日まで1か月以上ある物や、配達日指定ができなくていつ届くのか不明な物は忘れがち。

また、購入や申込みをした人だけが知っていて、他の家族は知らなかったというケースもあるかと思います。


わが家では夫が申し込んだ株主優待品の冷凍肉が突然届き、冷凍庫の中が買い置きの物やフリージング野菜でいっぱいで困ったことがありました。  滝汗

「1か月後くらいに牛肉が届くから冷凍庫を空けておいてね」

今はそう知らせてくれるので、冷凍庫に入らなくて焦るようなことはなくなりました。



いつ頃、何が届く

という情報は家族で共有しておくのがいいですね。 ウインク



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ