姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。

24時間という限りある時間の中、お立ち寄りくださりありがとうございます。 照れ

毎朝6時に更新していますが、読んでくださった方のお役に立てる内容か否かは


その日次第  ニヤニヤ
あなた次第  ニヤニヤ


さぁ、今日のネタは当たりかな? ニコニコ

いや、ハズレだろうな。 えー

そんなふうに予想しながら読み進めて頂ければ私としては嬉しいです。 爆笑



Tシャツ セーター Tシャツ セーター Tシャツ セーター Tシャツ セーター



13年モノのピンチハンガー。

1回目の崩壊は昨年の11月。
 




このとき、テープを巻いて直したのですが、また外れてしまって。 笑い泣き


竿を掴むグリップ部分の劣化が酷いので、もう繋ぎ合わせるのは諦めます。 



このサイズのピンチハンガーなら100均ショップで110円で買えるのですが

たかが100円  真顔
されど100円  真顔


夫は

費用対効果 を考えろよ。 えー


って言うんですけどね。

ジャンク品を工夫して使い切ることに喜びを感じる人なので放っといてちょーだい♪ ニヤリ



グリップが付いていたところに残っているプラスチックを




ペンチとスパナでバキッと破壊して引っ張り出しました。




次に取り出したのは、クリーニング店のピンチハンガー。




片方のピンチが緩んでしまい、挟んでも落ちるようになったので処分するつもりだったのですが……


そう、まさかの!!



解体。 ニヤリ


ペンチで簡単に切れました。



フック部分を下から通したら、抜けないようにグルーガンで固定。




ウラからもしっかり固定。




まだまだ使いますよ♪  爆笑


私の下着を干した後、人目に付きにくいベランダの端っこに掛けるので見た目はどうでも良いのです。 ウインク



昔の人は、穴の開いた鍋は鋳掛屋(いかけや)さんに、欠けたり割れたりした器は金継ぎ屋さんに修理してもらって長く大切に使っていましたよね。

物を修理しながら大切に使う先人の精神と知恵は、SDGs達成のために現代人も見習いたいものですね。


何でもかんでも使い捨てにするのは、私はどうかな?と思っています。



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ