姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。



今から3か月ほど前に書いたこちらの記事に、最近多くのアクセスを頂いています。
 


一時期落ち着いたコロナがまた広まりつつあるものの、全国旅行割を利用して旅行する方が増えたからでしょうか……?



9月上旬のこと。

久しぶりにスーツケースを出してみたところ、持ち手のラバーがベタベタになっていました。

ベタつきを綺麗に取る方法はないものかとネット検索をしてみたところ、いろんな方法が出てきたのですが


除菌ウエットティッシュで
拭き取る


という方法がいちばん手軽にできると思い、半信半疑で試してたところ、なんと


ツヤピカ&サラサラ キラキラ     びっくり 
うそぉ〜


でも、にわかに信じがたくて

「どうせ数か月したらまたベタベタが復活するんだろうなぁ」  えー

そんなふうに思っていました。


ところが!!



ベタつきを除菌ウエットティッシュで拭き取ってから約3か月が経過した一昨日。



スーツケースを持って出かけることになり、恐る恐る持ち手に触れてみると……





あの不快なベタつきは全く無く、サラッサラでしたよ。  爆笑




ちなみに私が使った除菌ウエットティッシュはコレ。



と、ここで思ったのですが

除菌ウエットティッシュならば何でも良いのか?

という疑問が湧きますよね。


正直、私は分かりません。

が、「除菌ウエットティッシュ」と名の付く商品でもその成分は色々あるんですよね。



これは先ほどの商品とは別の物。




そしてこちらも別の物。



3つの成分を比較してみると、

エタノール

この2つは3社の除菌ウエットティッシュ全てに共通して使われていますが、その他が異なっています。

他のを使っていないので何とも言えないのですが

たまたま運良くベタつきを取りやすい商品を手にしたのかもしれないなぁ…… えー

とも思うのです。



1つ、気になる成分があるんですよ。

それはスーツケースのベタつき取りに使った除菌ウエットティッシュだけに使われている


ホタテ貝殻焼成カルシウム


この「ホタテ貝殻焼成カルシウム」は、貝殻を高温で焼成した後に加水した物で

強アルカリ性の水酸化カルシウム

なのだそう。

アルカリ性なので重曹と同じ働きをするのかな……?
ちょっと自信ないです。


もし除菌ウエットティッシュで拭いてみてベタベタが取れなければ、成分表示を見て

ホタテ貝殻焼成カルシウムが使われている商品

で試してみてはいかがでしょう?  ウインク


内側のビニール加工がベタベタしている登山用リュックがあるので、今回使ったウエットティッシュとは別の物で試してまたレポしようと思っています。  ウインク



スーツケース本体は壊れていないけど、持ち手がベタベタになったから買い替える

というのはもったいないですよね。

お手入れをしながら長く使うのが環境にもお財布にも優しい。

時代はSDGsです。  照れ



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ