姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。



昨日の続きです。
 




お気に入りの輸入雑貨店でオーナメントを2つ買いました。  おねがい


「トマト」「ニンジン」と命名。 🍅🥕

共にガラス製でズッシリとした質感があります。 ラブ
自分が映り込むのでピントずらして撮っています。



お店のスタッフさんから教わった飾り付けのコツを元に、麻紐で流木に結んでいきました。
コツは昨日の記事でどうぞ♪


ニンジン、でかっ!! ポーン

他とのバランスは大丈夫かな~?  滝汗



それでは見比べてみてください。



【ビフォー(2020年と2021年)】





【アフター(2022年)】


全体的に地味なカラーの中に大きな赤とオレンジが入ったことで一気に明るくなりました。 おねがい

そして教わった「飾り付けのコツ」を取り入れたことで立体感が生まれて存在感がアップ!! 爆笑


ここは玄関ドアを入って真正面の壁。

この家を訪れた人がいちばん最初に目にする場所なので、このくらいインパクトがあってもいいんじゃないかな〜って。 照れ



その右の廊下の先にはトイレがあって、その前にもちょこっとクリスマス♪ クリスマスツリー




このあたりは以前から持っていた物。


手前の木製の汽車2つは夫の実家から遺品整理中に出てきた物。

偶然にも後ろのツリーと材質や雰囲気がよく似ていたので一緒に飾ってみました。 ニコニコ



この2つは3年ほど前にオーナメントと同じ輸入雑貨店「PORTUS」で買った物。

木製ならではの質感に一目惚れしたんだっけピンクハート





このスノーマンはブリキ製。 



何年か前に習い事で同じクラスだった方が全員に1つずつ配ってくれて、開けたらこの子が出てきたんです。

他の人は同じシリーズのトナカイやサンタだったかな……?

お気に入りの一品でこの子の仲間が欲しいのですが、どこで買われたのか聞くのを忘れてしまってタラー



これは夫の実家から譲り受けた物。


玄関の丸いリースと同様、植物のツルで編んであります。

ドアをフルオープンすると壁に挟まれてグシャッとなるので要注意 注意  ゲッソリ



こうして撮った画像を客観的に見てみると、

あー 私って  が好きなんだなぁ、と。

……きっと歳のせいですね。 ニヤニヤ


今年は2つのオーナメントを買ったから、何か2つは手放そうと思います。

まだクリスマス用品ボックスの中には出していない飾りがいくつかあるのですが、そのほとんどは100均のオーナメントやプラスチック製の飾り物。



「仕掛け」をしてあるので手放す物はすぐに決まりそうです。




クリスマス雑貨は大好きだけど、持つ量はちゃんと守っていくつもりです。
 




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ