姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。



10月に入ると

あー、あと3か月で今年も終わりだなぁタラー

なんて思いませんか?


そして始まるのは


年末大掃除までの
カウントダウン  


気候が良い季節のうちに家の外のことをやっておきたいなぁ。 照れ

そう思っていたら



夫、率先して網戸を洗い始める。  びっくり


やることやらないとゴルフに行かせてもらえないと思っているのだろうか?  ゴルフ 🏌‍♀

……そこまで鬼嫁ではないんだけどな。 節分



しばらくして夫が



穴、詰まってる。 🕳  真顔



???

排水口が詰まった??  滝汗



あぁ、なーんだこの穴か。




いやいや、コレは酷いアセアセ   ゲッソリ


これは家の北側の基礎部分に付いている換気システムの吸気口

ここが詰まると外気を取り込めないよ〜アセアセ



4箇所のネジを外して




中の網を取り出してみると




もっさり。  ゲロー




汚れは水だけで簡単に落とせます。




穴の入口にはクモの巣が!  ゲッソリ




ホウキで掻き出さなきゃアセアセ  🧹




今度は室内のHEPAフィルターを見てみることに。




お願い! 綺麗であって!!  お願い  滝汗




……やっぱり今年も少しカビてる〜  ゲロー




2年前の夏のことを思えばまだマシですけどね。

下矢印アメブロにも掲載していただきました。
 




カビを掃除機で吸ってはいけないとのことなので、アルコールで湿らせたウエスで軽く拭き取りました。


丸洗いできる物ならいいんだけどなぁ。 チーン

床下側のこの面にカビが生えていても反対側まではカビの胞子は通過しないので、このまま使い続けても良いとのこと。

このHEPAフィルター交換の目安は5年に1回だそうです。

2020年に買い替えたので次は3年後。

これ以上カビが広がらないことを祈るばかりです。  お願い




こちらの防虫フィルターにはポツポツと小さな虫が。


これは夫が庭で洗ってきてくれました。


もう少し日差しがやわらいだら、芝刈り物置の整理をしたいと思っています。  ニコニコ

そして、虫が少なくなった頃に窓拭きとサッシ掃除

大晦日は軽い「小掃除」で終わらせたいです。



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ