姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。



今月からまたハムやソーセージ、調味料類、ソフトドリンクやアルコール類などが値上がりしましたねタラー

3,000円ほどしか買わなかったつもりが、会計時に5,000円超えとかになっていて


ドッヒャーーー  ゲロー 


なんてこともしょっちゅう。

ホント困りますよねタラー

よそのお宅では何をどう節約されているのでしょう?  笑い泣き


 
わが家では今年の夏、コレを徹底しました。

少しは節約になったと思います。 ニコニコ




あと、節約で最近取り組んでいることは


野菜のついで切り


「ついで切り」というのは、例えば……



何かを作ったときに三分の一ほど残ったタマネギ。


今まではそのままラップに包んで野菜室に入れていました。

でも、翌日以降タマネギを使う機会がなくて、気付いたら変色していたり、しなしなになっていたり。 チーン



なので、使わなかった分はその場でついでにタンタンタン♪とみじん切り。 🔪🔪🔪 




適当な器に入れてそのまま冷凍室へ。


後日、ニンジンとツナのホットサラダに無事使い切ることができました。 照れ



パプリカニンジンもわが家では1つ丸々使い切れずに中途半端に残ってしまう野菜の代表選手。


ニンジンは薄切りにして炒め物に入れたり、みじん切りにしてチャーハンに入れたり。




パプリカは細切りにして炒め物にしたり、みじん切りにしてチャーハンに入れたり。



結局のところ、炒め物かチャーハン。

レパートリー少なっ。 笑



昨夜はしゃぶしゃぶ。 豚

残った白菜は一口サイズのざく切りにしてジッパー袋へ。


こちらは煮浸し、味噌汁、鍋物など色んなことに使えそうです。  おねがい



フリージングすると味や食感が落ちてしまう野菜もあるので、なるべく1回の調理で使い切るのが理想。

でも、なかなかそうもいかなかったりアセアセ


そんなときは、ひと手間かけての

ついで切り 🔪

まな板や包丁が汚れついでに切ってしまえば洗い物の手間もありませんよね。


食品ロスを削減することで節約になるし、カット野菜にしておくことで時短調理にもなる。

まさに一石二鳥ですね!!  爆笑



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ