姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。
ラテマネー
毎日買って飲む一杯のラテ代のように
日常何気なく支払っている少額の支出
このワードの考案者はアメリカの資産アドバイザー。
数年前に出版した著書の中で使われていたそうですが、今年に入ってから頻繁に目にするようになった気がします。
やはり物価高が影響しているのでしょうか。
「ラテマネー」の代表的なものとして
自販機の飲料
コンビニでついで買いするお菓子
有料のレジ袋
ATMの手数料
スマホゲームの課金
などが挙げられますが、わが家は夫も私もそのような出費は
もったいない。
と思う性格。
特にレジ袋に関しては有料化になって以降一度も買ったことがありません。
エコバッグは常に2つ持ち歩いていて、エコバッグが足りないときは買い物をしません。
スマホゲームの課金なんて論外ですね。
今年の夏は経験したことのないような猛暑でエアコンはフル稼働。
電気代は前年を大きく上回りました。
でも、そうなることは梅雨明け頃から覚悟していたので
エアコンの電気代を何で節約できるか?
について考えていました。
そしてこの夏、私と夫が徹底したのは
外出時の水筒持参
仕事や習い事へはもちろん、休日に二人で車で少し離れたところへ買い物に出かける際にも冷たい麦茶を入れた水筒を持って行きました。
夫のことは分かりませんが、私はこの夏に水筒を持って出るのを忘れて出先でお茶を買ったのは2回程度。
かなり頑張ったほうだと思います。




あ、そうそう!
愛用中の
アスベル
真空断熱タンブラー
楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!
以前このブログで
「飲むたびにフタが手前に倒れてきて額に当たる」
なんて書いてしまったのですが……
フタを向こう側にしっかり倒せばロックがかかることを購入から半年ほど経ってから知ったのです。

アスベルさん、すみません
過去記事内のその箇所は削除済みです。
冬に外出先で温かいコーヒーを飲みたくて買ったのですが、夏も大活躍。
サイズ、デザイン、機能、お手入れのしやすさ、どれもお気に入りの一品です。
選ぶときにこだわった点などについてはこちらの過去記事でどうぞ♪