姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。



昨日の続きです。
 




SDGsのイベントに行ってきました。


姫路商工会議所設立100周年イベント
HIMEJI  SDGs  EXPO 2022



各企業のブースではパネルや商品の展示による活動紹介の他に、体験型イベントもありました。



自動走行の「ラクロ」試乗や、仮想空間での「VR板渡り」は子どもたちに大人気。 ニコニコ



VR体験は興味があったのですが、子どもたちに混じってゴーグル着けたオバサンがぷるぷる震えながらワーキャー叫ぶのもね。 ニヤニヤ
たぶん見るに耐えない。笑



あと、太陽熱で調理する「ソーラークッカー」も気になってたのですが、あいにくの曇り空で中止に。  チーン


どのくらいの時間で調理できるのか実際に見てみたかったんですけどね。



屋外の展示コーナーへサウナバスの「サバス」を見に行ってみると、




すぐ隣のコーナーで電動キックボードの体験試乗をしていました。


こちらは対象年齢が16歳以上。

若い男性がスイスイとカッコよく乗りこなしているのを見ていると……


夫が


乗ってみれば?  ニヤリ ニャッ



……運動オンチなのを知ってるくせに。 ゲロー



運悪くこのときは待っている人が誰もいなくて



ほぼ強制。  ゲッソリ


最初に左足で助走をつけておいて、右手の人差し指でレバーを下げると


シューーーーン!! ゲッソリ ヒィィ〜


ちょっとレバーを下げただけで結構スピードが出るので怖いんですよ。

音が静かだから余計にそう思うのかもタラー



ヨロヨロヨロ〜〜〜  笑


たぶん歩いたほうが安全で早い。笑



夫、撮影。


隣のコースの男性と比べると、へっぴり腰でヨロヨロで運動オンチっぷりがよく分かるかと。 笑い泣き



この電動キックボードですが、現在は原付扱い

要原付免許

車道の走行

ヘルメット着用

が義務付けられているのですが、道路交通法の改正で2024年4月までには

対象16歳以上

時速20kmまでなら免許不要

時速6kmまでなら自転車レーンのある歩道の通行可

ヘルメット着用は推奨(義務ではない)

となるのです。



体験してみて分かったのですが、


時速20kmは結構速い。
体感速度は車と全然違います。

乗るときは足が前後になるので左右バランスを取りにくく、緊急時に両足を地面に付けて止められない。

荷物を載せる場所がないのでカバンは背負うか肩に掛けることになり、バランスが取りにくい。

音が静かなので歩行者や車、バイクに気づかれにくい。

軽くて持ち運べる重さなので盗難に遭いやすいかも。


……と危険性ばかりが感じられたので、正直なところ2年後が不安でたまりません。


環境に優しく、駐車場不足や交通渋滞の緩和が期待されていますが、やはり最も重要なことは


安全第一


事故が多発してからでは遅いですよタラー

急がず慌てずもっと慎重に法整備をすべきじゃないのかな……? と思います。  滝汗



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ