姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。




洗面所のボックスティッシュが無くなったタラー

交換しないと!




空箱を出して新しい物に入れ替えるときに必ずしていることがあるんです。
 

それは……



箱のウラに貼ってある付箋に交換した日付を記入すること。
 

わが家は夫と二人暮らし。

幸い二人とも花粉症や鼻炎持ちではないので、ボックスティッシュの減りは一般家庭よりも遅いほうだと思います。



こうして見ると、年によって消費した数が異なるので何とも言えないのですが……

と、ここで面白いことに気付きました。 びっくり


記録を始めた2018年から2021年の1月までを見てみると、約2か月ごとに交換していて、時々1か月で交換しているところも。

おそらく通常は2か月に1箱のペースで、1か月で交換したところは夫婦どちらかが風邪を引いたのでしょう。  ニヤリ


ところが、2020年の1月以降は消費ペースが一気に下がっています。

これはコロナ禍による外出自粛やマスク着用、手指の消毒で風邪を引かなかったからでしょうね。 ニコニコ

まだまだマスク生活は続きそうなので、これからもしばらくは洗面所は年間5個程度の消費かな……?



記録表は新しいティッシュのウラに貼り替えてカバーに戻します。




ダイニングテーブル横に吊るしてあるティッシュは……




こちらも消費ペースはコロナ前よりも下がっています。



消耗品は消費ペースを知っておくと買い溜めのしすぎを防げます。

衛生用品は災害時に備えてストックはいくらか持っておくほうが良いとは思います。

が、収納場所に置ききれなくて階段や廊下などに溢れてしまったら日常生活の妨げになってしまいますよねタラー

「安かったから」と消耗品をついつい買い溜めしてしまう方は、ストックの適正量を知るために消費ペースを調べてみると良いですよ。 ウインク



ボックスティッシュの収納場所と、収納方法で工夫していることはこちらの過去記事でどうぞ♪


こうするとわざわざ収納ボックスを買わなくても済みますよ♪  ウインク



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ