おはようございます。

 
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

 

ダイニングテーブル横のボックスティッシュが空っぽになりました。
 

 
 
わが家のボックスティッシュの収納場所はキッチンのカップボードの最上段。




一般的にはこんなところに収納しないでしょうね (笑)
 

ここに収納している理由はコチラです。 下矢印


 

ボックスティッシュは景品で頂くことがほとんど。

 

頂いてきたら右に入れ、使うときは左から使っていきます。

 

 

おそらく皆さんはボックスティッシュを買ってきたら、すぐに使えるように透明のパッケージをバラして棚に収めたり、別のボックスに入れ替えたりされていると思います。

 

が、私はパッケージのまま棚にブッ込み!!

 

こうして見るとダサいですね。  笑い泣き

 

でも、このパッケージがとても重要なんです。

 

 


持ち手を引っ張って棚から降ろし、



 


開封するときは底のほうから開けて





1つ取り出します。




袋を閉じ、マステで封をして

 


 

 

また元の場所へ。

 


 

この透明のパッケージは

 

取っ手付きの収納用品

 

の役割を果たしているのです。

 

 


 高いところの物を出し入れしやすくするための「吊り戸棚ストッカー」みたいな感じですね♪ 爆笑

 

 

 

だから開けるときはビリビリ破らないように慎重に丁寧に♪ ニコニコ

 

 

次に取り出すときは、マステを剥がして底から1つ出してまた封をする。

 

これを最後の1個になるまで繰り返します。

 


わざわざ収納用品を買わなくてもこれでOK♪ 照れ


 

以前はトイレットペーパーもここに一緒に収納していてボックスティッシュと同じような取り出し方をしていたのですが、今はもっと便利な別の場所に移動させました。

 

トイレットペーパーの収納場所についてはまた後日に♪  ウインク

 

 

 

 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ 
 
いつも閲覧ありがとうございます。  照れ