姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。



長時間に及んだKDDIの大規模通信障害

auユーザーの通話・データ通信だけでなく、金融や物流、運輸などの主要産業にもこれほどまでに影響が及ぶとは。  滝汗

今やインターネット無しでは成り立たない社会。

こういうトラブルはなんだか怖いなぁと思いました。 ゲッソリ



昨夜ニュースを見ていたら、学生風の女の子が街頭インタビューでこう話していました。


「これは災害レベル」だと。


スマホもインターネットも無い時代を経験している世代からすれば

「災害だなんてなんと大げさな!」

と思うかもしれません。

でも、彼女はおそらくまだ10代。

当たり前のようにいつでもすぐに他人と連絡が取れ、いつでも知りたいことをすぐに調べられる世代ですから、それが完全に断たれたことは災害レベルに等しいと感じたのでしょう。



私は旧人類ですから、スマホ1つであらゆることを行う「スマホ一択」の生活は不安でできそうにありません。

先日のライブのチケットも紙チケットまたは電子チケットのいずれかを選択できたのですが、迷うことなく紙チケットにしましたからね。ニヤリ


「記念に残しておきたいから」という理由ももちろんあったのですが、

スマホが故障したらどうしよう。滝汗

バッテリー切れたらどうしよう。滝汗

そんな不安もあったからです。

実際、この度のトラブルによりKis-My-Ft2のライブでauユーザーが電子チケットにアクセスできず、主催者側は対応に追われたとのこと。


やっぱり、世の中いちばん信用できる物って

(紙幣を含む)

だと思うなー。  真顔 ←永遠の旧人類。



で、やっと本題なのですが……


学生さんが今回の事態を「災害レベル」と言ったのを聞いて、



常に持ち歩いているテレホンカードの残り度数を確認しました。
 

テレホンカードはクーポン入れのポーチと財布にいつも入れています。



それから、以前に調べたこのことも思い出しました。



今や「災害」とは

地震、台風、水害、火災、落雷、土砂崩れ

だけではないのかも。


この度の通信障害もそうだし、年々酷くなる猛暑だってそう。

もっと言ってしまえば、物価高もわが家にとっては災害のようなもの。  滝汗


いろんなことに危機意識を持って備えが必要ですねアセアセ


備えあれば憂いなし。 照れ



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ