姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。



昨日の続きです。



飲食店やコンビニの紙おしぼりはたいてい使わずに持ち帰ってきます。




下矢印その理由は昨日の記事でどうぞ。




持ち帰った紙おしぼりはジッパーバッグにストックしていて「ちょこっと掃除」に使っています。




紙おしぼりの用途の1つに

ホットプレートや電気グリル鍋の本体(外枠)とコードの拭き掃除

があります。




使った後はたいてい夫が紙おしぼりで綺麗に拭いてくれます。



夫がやってくれるのはここまで。  チーン



これらは私が定位置にとりあえず片付けます。




プレートとフタは洗ったあと軽く水気を拭いて自然乾燥。




乾いたらプレートの上に「ホットプレート料理セット」を収納。 


この収納方法のお陰でテーブルへのセッティング作業が手早くできるようになり、ホットプレートの使用頻度は格段にアップしました。 ニコニコ



今まではここにフタをして終了だったのですが、最近は紙おしぼりを2つ追加するようになりました。


食事を終えた後で席を立たずすぐ拭き掃除に取りかかれるので後片付けもスムーズ♪  爆笑


後片付けに必要な物も一緒に収納されているととても便利です。  



ちなみにコードはこんなふうにぐるぐる🌀



ズボラの極み!!

いや、「時短家事」と言ってください。 お願い



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ