姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。
東北地方で震度6強!! 

夜の災害ほど怖いものはありませんよね。
余震も心配ですし。
大きな被害が出ないことをただただ祈るばかりです。
今回の地震ではかなりの広域で揺れが観測されましたよね。
ここ姫路市は観測されませんでしたが、いつ何が起きてもおかしくない。
改めてそう思いました。
地震発生後、日付が変わった頃にアクセス解析を見てみると、耐震ラッチ(耐震ロック)について書いた記事が上位に。 

わが家の作り付けのカップボード(パナソニック)の上の扉には耐震ラッチ(耐震ロック)が付いています。
本体側に付いているT字型のパーツが地震の揺れで跳ね上がり、扉側のパーツと噛み合うことでロックが自動的にかかる仕組みになっています。
地震発生の第一報を聞いて
耐震ラッチが作動するか?
ロックを解除できるか?
が気になり、きちんと作動するかどうかを確認してみることにしました。
①手動でロックをかけてみる

②扉を引いてもロックが外れないかを確認

③ロックを解除して扉を開ける
動画で撮りました。(約20秒)

これと同じタイプの耐震ラッチが付いている方はぜひ動作確認をしてみてくださいね。
ロック解除の方法は覚えておくことをお薦めします。
揺れが収まったら自動的に解除される物もありますよ。
耐震ロックが付いていない扉には付けたほうが安心ですよね。
後付け式の製品にはいろんな種類や形状がありますが、こういうタイプの物が取り付けしやすいのではないかと思います。
ただ、いくら耐震ラッチが付いていても、地震の規模や揺れ方によっては耐震ラッチが作動しないことも。
ここ姫路市でも過去に震度4を観測したことがあるのですが、その時は耐震ラッチは作動せずロックはかかりませんでした。
取説には「震度4〜5弱程度の揺れでロックがかかる」と書かれていたので、ひょっとしたら……と思ったんですけどね。
耐震ラッチを過信せず、高いところに重量のある物や割れやすい物を入れないことも大事ですね。 

収納の見直しをする良い機会かもしれません。