姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。
今年は少し早めに雛人形を出しました。
私が生まれたときに祖父が買ってくれた七段飾りと、
高杯や菱台のお菓子は気にしないで! 笑
義実家にあった親王飾り。
わが家は3月3日ではなく、出す日と片付ける日が「祭り」です。
昨年の今頃は「旧正月」をイメージした飾り付けをしていたんですけどね。 🐉
でも、今年の旧正月は明日2月1日。
飾る期間が短いので今年はやめました。
2023年はもっと早くて1月22日。
来年もナシかな……?
雛人形を出し終わったら、空箱はまた天棚に戻します。
これが収納スペースをいちばんムダなく使える収め方。
……ですが、出す日と片付ける日の年に2回だけなのでこの収め方を忘れてしまうのです
昨日も箱をこっちに置き、そっちに立て、あっちに載せ…… と何度も置き換えて
まるでパズル。
これは時間のムダだなぁ と思って
パズルのカンペを書きました。
奥と手前それぞれ何をどこへ入れるか。
これを見ればすぐに分かります♪
ただ、箱のタテヨコの向きを間違えると折れ戸が引っかかって閉まりません。
そこで、収めるときに正面になる面の左上に赤の丸シールを貼りました。
片付けるときはこの赤の丸シールが自分側に向くように収めればOK。
もうパズルで悩むことがなくなり、作業時間がさらに短縮しそうです♪
色々な工夫を施して「出す・しまう」がスムーズにできるようになりました。
毎年七段飾りを出されている方、ぜひお試しください。