姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 



今から2カ月ほど前のこと。


久しぶりに姫路駅前のみゆき通り商店街に行くと、見たことのない300円ショップができていました。 ポーン




いるぅじぃー?? いるりゅしえ??




 「イルーシー  サンマルマル」って読むんですね。 ニヤニヤ


元々ここはアパレルショップ。


系列会社が業態を300円ショップに変えて出店したようです。




300円ショップは3COINSしか知らないので、どんな物があるのか気になって入ってみました。



3COINSがシンプルなのに対して、illusie300はシンプルに「カワイイ」の要素も加わった感じですね。


ポップなカラーの商品も結構ありました。


キッチン用品やお弁当箱、水筒など、可愛い物が多いですね。  おねがい




2階に上がるとアウトドア用品などがあって、真っ先にこの商品が目に留まりました。





ナチュレアウォーターバッグ 10リットル




こういうの欲しかったんですよ。



購入した理由は……




義母が亡くなって空き家になった義実家の水道管から漏水していたことが分かり、水道を止めました。 


「遺品整理の作業後に手を洗うための水が必要」という理由もあるのですが、それ以外にも水は空き家を維持するために必要なのです。



その用途はコチラです。下矢印


漏水していた分の水道使用料2万円は減額請求できませんでした。  笑い泣き


その理由もこちらに書いてあります。





ウォーターバッグはタテに三つ折りされていて





広げるとこんな感じ。


マチがあるので自立します。



満タンにして義実家に持ってきました。


容量的には満足ですが、10リットルを持ち運ぶには持ち手の幅がちょっと狭いかな……?

手に食い込んで痛いアセアセ  パー  笑い泣き


あと、中身が減ってくるとバランスを崩して倒れてしまいます。  


300円の簡易タイプですから文句は言えませんけどね。  ニヤニヤ




ラクに持ち運ぶには持ち手が太くて丸くなっている物か

 

 

 


肩掛け用のベルトが付いている物が良さそうですね。


 



手を洗うには下にコックの付いている物のほうが便利かも。


 


 

今回は「使わないときはコンパクトに畳んでしまっておける物がいい」と思って買ったのですが、


断水時に備えて水を常時入れて保存しておける水タンクのほうが良かったかも


と思いました。


 



昨日は山梨と和歌山で震度5弱の地震がありましたね。


非常用の飲料水や調理用の水はペットボトルで常備されているお宅は多いと思うのですが、それ以外に使う生活用水をタンクに入れて常備されているお宅はどのくらいでしょう……?



非常用の水タンクを買って満タンにして保存しておくのが理想ですが、それにはまず収納の中身を減らしてスペースを確保することが必要


なかなかハードルが高そうです。  チュー




にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。

 

  

 

  



使って良かった物 & 頂いて嬉しかった物