兵庫県姫路市の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
わが家の文房具の「控え選手」たち。
粗品、頂き物、義実家の遺品整理で出てきた物などで、すべて未使用品です。
普段使いの文房具は1階のリビング収納にあって、それらを使い切ったらこの箱から出して補充することにしています。

ここには新品の消しゴムもあります。
でもこの度、消しゴムを買うことにしたのです。
すでにあるのに何故……? ですよね。
ダイニングテーブル脇のニッチに置いているペン立て。
ここに入れておくためのノック式消しゴム(ペン型)が欲しいのです。
普通の消しゴムだとペン立ての底に埋もれてしまいますよね
小物トレーが付いたペン立てに買い替えるとそのほうが高くつきます。笑
それに、この時計が結構便利なので買い替える予定は今のところありません♪
このペン立ても何かの景品のなんですけどね。
家じゅう粗品や景品だらけ。笑
実はノック式消しゴムは1つ持っているんです。

さぁ、これに似たのを探すぞーーー!!
と意気込んだものの、ノック式消しゴムって売っていないお店も結構あるんですね
数軒空振りの後、ダイソーで見つけました♪
本体がブルーと白の2種類あって、スペアの消しゴム2個付き。
単4乾電池2本入れたら重いよね

ゆめタウンの文房具売り場にたくさんありました!! 

……と思ったら、消しゴムの断面が三角形や長方形だったり、丸だけど極細だったり。
私の好みは断面は丸であまり細すぎない物なんです。 

その後、他の百均やホームセンターの文房具売り場なども見て回ったところ……
ドンキの文房具売り場で理想のサイズのを見つけました!! 

ぴたっ!! 

……この機能は別に必要なかったんですけどね。 

フツーでいいのよー、フツーで。
私みたいなガサツではなく几帳面な人にふさわしい商品です。 

消しゴムそのものはとても消しやすいのですが、本体が黒いのでペン立てに入れるとボールペンと間違えやすいのが難点。 


んー、ちょっと失敗だったか。 



そんな消しゴム探しの苦労話を友達にしたら「使わないからあげる♪」と言って持ってきてくれました。
わーい、嬉しいーーー!! 

買ったのは習い事セットのほうに入れて、高校の竣工記念品は2階のペン立てに入れて使うことにします。
数日後、よく行くイオンの文房具コーナーでMONOスティックを発見! 

「灯台下暗し」とはまさにこのこと。 

MONOの黒・白・青のカラーリングはすぐに「消しゴム」だと認識できるので良いですね。 

昔からずっと変わらないカラーリング。
ホッとしますね。
MONOよ、永遠あれ!!
にほんブログ村ランキング参加中です♪