兵庫県姫路市の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
学生さんは今日から夏休みでしょうか?
緊急事態宣言やらまん延防止措置やらで残念ながら今年の夏も旅行やイベントは自粛ムードですね。
わが家もオリンピックの観戦チケットが当たっていたのに無観客になるわ、夏の野外ライブが2箇所とも中止になるわで
あー 夏休み
ま、でもガッカリしていても仕方ない。
こんなときは美味しい物を食べてハッピーになるのがいちばん♪
えっ? デジャヴ??
……ではありません。 

昨日の続きで再びトウモロコシ登場!
一昨日は屋台風焼きトウモロコシを作るのに刷毛(はけ)がなかったので焼き鳥方式で醤油ダレにドボン♪
IHグリルで焼いてはタレにドボン、焼いてはドボンを繰り返すこと数回。
しっかり味は付いたのですが、タレがワークトップにポタポタ垂れてベタベタ

やっぱり刷毛がいいなぁ。
そう思い、昨日はキッチンペーパーと割り箸と輪ゴムで即席の刷毛を作りましたよ。
じゃーーーん、完成♪ 

ポイントは割り箸2膳を割らずに使う点。
小さく畳んだキッチンペーパーの両端を割り箸でクリップのように挟み、反対側を輪ゴムで留めて柄を作ります。
色々試したのですが、1膳だけでキッチンペーパーの真ん中を挟むよりも安定するんですよ。
私って天才? 





……幅が広すぎてグラスに入らなーい。 

おバカでしたー。 



やっぱりおバカでしたわー。 



使わないときは器のフチに立てかけておくのが正解! 

割り箸がキッチンペーパーをがっちりホールドしてくれるので、ズレることなくしっかり塗れますよー。 

これなら使い捨てできるので洗い物の手間もナシ。
もう少しキッチンペーパーを小さく畳めばたこ焼きの油引きとしても使えそうです。 🐙
うん、まいう〜♪ 

私の辞書に「糖質制限」という文字はナイ。 

以上、屋台風の焼きトウモロコシは美味しいよ♪ 🌽🌽🌽
じゃなくて
〇〇専用のキッチンツールをわざわざ買わなくてもたいてい何かで代用できますよ♪
という話でした。
刷毛や油引きってどんなときに使いますか?
成形したパン生地の表面に卵液を塗る
お好み焼きにソースを塗る
たこ焼き、パンケーキ、クレープ生地を焼くときにホットプレートに油を引く
……他にもあるのかな?
こういう料理を頻繁に作る方なら刷毛はあったほうが便利なのかもしれませんけどね。
結局は使用頻度の問題かなぁ?と。
「収納スペースが足りなくて……」が口癖になっている方は
物の持ち方・買い方
を見直してみてはいかがでしょう?
あったら便利 は 無くても平気♪ 

にほんブログ村ランキング参加中です♪