立てて収納してはいけない物 | 帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

パナホームで建てたマイホームに2016年1月末にお引越し♪ 整理収納、掃除、暮らし、住まい、お気に入りのモノ… マイペースで更新中☆


兵庫県姫路市の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。




知り合い方の楽天ショップに気になった商品があったので、色を決めるために全色お借りしていました。



 


目が細かくて柔らかい網戸みたいなので網戸ポーチと勝手に呼んでいます。 ニヤニヤ


ナイロン素材でとても丈夫

爪でうっかり引っ掻いてしまってもキズが付かない

パリッとしていてヘタらない

透けて中が見えるのでわざわざ開けて中身を確認する必要ナシ

ジッパーのつまみが輪っかになっていて開けやすい

メッシュで通気性抜群


……とこのようにお気に入りポイントがいっぱいなんです♪  爆笑

普段使いのトートバッグにポケットが付いていないので、バッグの中を整理する小物入れとして1つだけ買う予定だったのですが……



全色お買い上げ! 札束コインたち
まいどありぃ〜♪


どの色もかわいくて選べません。 笑い泣き

だから全色揃えて別の用途に使うことにしました。



このポーチに入れようと思った物は

ホワイトボードマーカー


仕事でよく使うのでいつも多めにストックしているんです。


ところで、ホワイトボードマーカーは

立てて収納してはいけない

ということをご存知でしたか?

私はそのことを知らなくて、ペン先側を上にして立てた状態で収納していましたタラー


ホワイトボードマーカーは着色剤である顔料の他に溶剤、樹脂、剥離剤などがバランスよく配合されているので「書いて消す」ができるのですが、顔料の比重が大きいため立てて長時間置いておくと顔料が沈んで中身のバランスが崩れ、

ペン先を上にして立てていた場合
右矢印インクが薄くなる

ペン先を下にして立てていた場合
右矢印ペン先が目詰まりする

いずれにしてもすぐにインクの出が悪くなって長持ちしないそうです。

だからすぐに書けなくなっていたのかも! チュー


たいていのホワイトボードマーカーは自立しないように



お尻が丸く作られているそうですよ。



でもこれだけのマーカーを寝かせた状態で保管するとなると横にスペースを取ってしまうんですよねタラー

そこで先ほどのポーチに入れて
※いちばん右はホワイトボードマーカーではありません。



引き出しの中に立てて収納することに。


これでインクが長持ちしそうです♪


オフィスで購入して物品庫に保管しておく際にはペンの向きにご注意くださいね!  ウインク



にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 

 

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ