ドライヤーのコードをどう収納するか? | 帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

パナホームで建てたマイホームに2016年1月末にお引越し♪ 整理収納、掃除、暮らし、住まい、お気に入りのモノ… マイペースで更新中☆


兵庫県姫路市の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。


面倒くさがりでラクすることばかり考えている究極のズボラ主婦が「庶民の庶民による庶民のための暮らし」をコンセプトに日々お送りしています。  ニヤニヤ




昨日のドライヤー収納の続きです。

 




洗面台の収納を見直したらミラー裏のスペースが空いたので、少し離れた場所にあったドライヤーをここに収納することにしました。


ところが、コードが手前にはみ出してきて扉を閉めたときに挟んでしまうこともしばしば。  ゲッソリ



今まではドライヤー本体にクルクルと巻きつけていたのですが、解くと




「中尾彬のねじねじストール」状態。 ゲロー




使う前に「ねじねじ」を伸ばさなければならないのが面倒でアセアセ

そもそもドライヤー本体に巻きつけるとコードに負荷がかかって断線し、最悪の場合ショートしたり感電する恐れがあるので良くないみたいですね。 雷ゲッソリ雷


これを機に「ねじねじ」から卒業しようと思います。  卒業証書 桜




最初はコードクリップで留めることを考えたのですが、急いでいるときに丁寧に束ねてクリップで留めるのはきっと大変アセアセ


 


そこで考えたのは




カーテンを開けたときに留めておくアレ。



房掛け? タッセルフック??


正式名称は何でしたっけ?  ニヤニヤ


家で別のことに使うために100均で買った物です。




これを収納場所のやや上にペタッ♪





先にドライヤーを入れたら、コードをざっくり緩めにクルクル〜  うずまきうずまきうずまき




フックに掛けたらコードが手前にはみ出すことなく綺麗に収まりました♪  爆笑


このほうがコードクリップよりも簡単じゃないかなぁ?  おねがい


翌朝、夫が出かけた後に見てみると……



うーーーん。  滝汗もやもや
 

ま、かなり大ざっぱではありますがヨシとしますか。  ニヤリ



こういう時、家族に


「もっときちんと片付けてよ!」


と細かい要求をするのはNG。


自分が決めた定位置に片付けてくれたことをありがたく思わないとね。  ウインク




にほんブログ村ランキング参加中です♪
 

 

 

 

 

いつも閲覧・応援ありがとうございます。 照れ



B-Lighthouse のお勧めアイテム