おはようございます。

兵庫県姫路市の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。



昨年の12月半ばのこと。


パナソニックホームズの5年点検を数日後に控え、2階のトイレを「本気掃除」しました。


この便器はTOTO製。

「セフィオンテクト」という特殊な防汚加工が施されているので汚れが付着しにくいと思っていたのですが……



この縁の平たい部分に水が溜まり、水道のカルキ成分なのか尿石なのかは分かりませんがカリカリ・ザラザラとした蓄積汚れが落ちません。  ゲッソリ


ちょっと分かりにくいのですが、薄茶色っぽくなっている部分、見えますか?

これを撮影したのは引き渡しから2年経ったばかりの頃。

そんなに掃除をサボった記憶はないんですけどね。

水が溜まりやすいこの形の便器、ちょっと失敗だったかなと思っていますタラー

中性洗剤ではダメだったので重曹やクエン酸、お風呂の洗剤も使ってみたのですが、それほど効果はありませんでした。  チーン



そこでついにあの「禁じ手」を使ってみることに。



耐水ペーパー





注意 取説には「使用できない掃除道具」の中に紙やすりも含まれています。


なので自己責任です注意



擦りたい箇所に水を十分にかけておいて、ゆっくり撫でるようにスリスリ。。。




水が出てくる箇所にもカリカリ汚れが!


ここも優しく優しく。。。



この後、素手で触ってみたのですがどの箇所もツルツルスベスベにキラキラ  びっくり




耐水ペーパーを使ってから約2ヵ月。



ペーパーをかけた箇所は綺麗なまま。


光沢が無くなったとか、汚れが落ちていないなどの変化は今のところ見受けられません。

綺麗になったけれども、やはりメーカーさんが禁止している掃除方法なのでよほど汚れが気にならない限り耐水ペーパーを使うのはやめておこうと思います。

何をもってしてもダメなときの最終手段ですね。



ちょっと後悔していることがあるんです。



この2階のトイレはTOTOで陶器製。

家庭用であれば酸性洗剤が使えるのです。




だけど、


頂き物のトイレ洗剤(中性)があるからコレから使っていこう♪ 



ってことで、今までずっとこの中性洗剤だけで掃除してきました。




最初から酸性のサンポールを使ったほうが汚れの付着を防げたのかな……?


なんて思っています。


 

 


便器の交換時期の目安は一般的に10〜15年と言われています。

わが家はまだ築5年。

15年〜20年を目標にしたいです。 照れ


注意
TOTOの防汚加工「セフィオンテクト」は耐水ペーパー禁止です 🚫
どうしてもという理由で使われる方は自己責任でお願い致します お願い



今日は所属する姫路お片付けワークス(HOW)のブログを担当しました。

下矢印こちらにもぜひお立ち寄りください。 ウインク
 



にほんブログ村ランキング参加中です♪
 

 

 

 

 

いつも閲覧・応援ありがとうございます。 照れ



B-Lighthouse のお勧めアイテム