兵庫県姫路市の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。




昨年末、実家が浴室と洗面所、そして1階と2階のトイレをリフォームしました。




こちらは1階のトイレ。


予算の都合上、両親が古いままでも構わないと思った箇所やそれほど劣化していない箇所はリフォームしていません。


リフォームしなかった箇所は



ドアの枠



はっきり言ってブサイクです(笑)


その理由は昨日のこちらの記事でどうぞ。




窓と窓枠


よーく見ると若干カビています。 ゲッソリ



カウンター


ここは目立ったキズや汚れはなく綺麗キラキラ



収納の扉・枠・レール


引き戸の取っ手が錆びているのですが、特に支障がないからとのこと。



レールが削れてボロボロなので開けるときにガコン雷ガコン雷 ゲッソリ


サンドペーパーをかけたら滑らかになるかな……?



この収納はちょうど階段下に当たる場所。


奥行きが深いので、トイレットペーパーや生理用品、掃除用品のストックなどをゆったり収納できます。


ここはそのまま残して正解♪ 爆笑



将来的に尿取りパッドが必要になったときも余裕で収納できそうです。


 

 

 

 


こういった物は生理用品よりもかさ高いので収納スペースを取ってしまいますよね。


実家のトイレをリフォームする際には収納を広めに取ることをお勧めします。




幅木


ところどころ塗装が剥げているのですが、母が塗料を買ってきて自分で塗るそうです。


母は凝り性で手先も器用なので綺麗に塗れると思います。 🎨🖌️




さて、ここまでに挙げた物に関してはリフォームしなくても見ため問題だけなので構わないのですが、1つだけとても気になる箇所があるのです。

それは……



入口のこの段差。


昔の作り(築30年以上)なので、廊下よりもトイレの床面のほうが少し下にあるんですよねタラー

廊下からトイレに入るときはそれほど気にならないのですが、



トイレから出るときにヒザが上がらず、つまずいて転ばないかとヒヤヒヤします。 滝汗


てっきり今回のリフォームでトイレの床面を上げてバリアフリーにするものだと思っていたのですが、そうすると予算をはるかにオーバーするからしなかったんですってタラー


そこはケチらないでほしかったなぁ。 チーンガーン



両親は2人とも70オーバー。


あと何年この家で暮らすのかを考えたら、そこまでお金をかけられなかったそうです。



 ま、いざとなったら段差解消スロープを取り付けますか。 ニヤリ


 

 



あと、便座の横にこういうバーを付ければよかったのにと思うのですが、ちょうど良い場所に壁下地が無かったのかな……?


 

 



 ま、これもいざとなったらこういう商品があるから大丈夫かな?  ニヤリ


 



高齢者の寝たきりの原因の中で


転倒・骨折は約9%(第4位)



これは脳卒中や認知症に比べると低いのですが、転倒事故は防ごうと思えば防げること。



父よ、母よ、


トイレの段差には十分気を付けてくださいよ。 ウインク




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 

いつも閲覧・応援ありがとうございます。 照れ



B-Lighthouse のお勧めアイテム

楽天市場
【NEW!】【合計1,100円以上で送料無料】くまさんみたいなふわふわマスク くますく 1枚入 マスク クマスク おしゃれ 大人 女性 子供 エチケット 飛沫防止 暖かい 温い 布 もこもこ 冬 洗える 繰り返し 大きめ 男女兼用 メンズ レディース キッズ あたたかい ホット くまスク
528円